しずかなインターネットのアカウントにアイコンを設定した。
始める前と始めてすぐのときは、アイコンとか気にしないで、ずっと初期アイコンでやっていこうかな、と思っていた。
でもこのアイコンがどうも馴染めない。なんとなく見られているような感じがする。なので、かわいらしい青い犬に別れを告げ、ここのアイコン用画像を作ることにした。
アイコン用画像で一番最初に思い浮かんだのはアイコンメーカーだった。よく使うpicrewのサイト内をうろついてみるが、どうも自分が思い描いているようなタイプのものが見つからない。
ここで、自分が欲しいアイコンは、こういうキャラクター性のあるものではなく、もっと記号性の高いものだと感じた。同時にあの初期アイコンは、個性は少ないながらもキャラクター性を感じていたんだな、と思った。
アイコン用の画像を配布しているサイトを訪れてみることにした。ICOOON MONO。以前ネット上の誰かが教えてくれたサイトだ。シンプルなシンボルがずらりと並んでいる。この時点では何を使うか決めていなかったので、とりあえずカテゴリから探してみたり、適当なキーワードで検索したりした。しかし、これ! というアイコンがない。
あるSNSで使っていたのはコーヒーカップのアイコンだったので、今回もこれを使おうと思った。が、その画像は権利的に不安な点があったので、このサイトから代用品を探すことにした。
「coffee」とサイト内のキーワード検索をしてみる。出てきたアイコンは、素朴でどこかかわいさがありすっきりしている。しかし何故か、どこかしっくりこなかった。カップの形状の問題なのか、単色だからなのか、とにかくアイコンにしたいものじゃないな、と感じた。
それならと、今度は「ポット」と入力する。コーヒーカップがだめならポットにしよう、という考えだ。だが、またもやしっくりこない。ここでコーヒー系のものをアイコンにするのを諦めた。とはいえ何の画像にするか決まっていない。莫大な量ある画像を一つひとつ探していくのは時間がかかりすぎる。
そこで、何か意味を持たせたアイコンにしようと考えた。しずかなインターネットに文章を書くのは、自分の考えを残そうと思ったからだ。自分のいた痕跡を残す。マークにするなら「足跡」がいいかな、と思い付き、検索欄に入力した。出てきたのは、人間のもの、恐竜のようなもの、動物のもの。気にいった動物の肉球の足跡をクリックした。
ダウンロードした画像をそのままアイコンにしても良かったのだが、味気なく感じ、加工してオリジナリティを出そうと思い付いた。お絵かきアプリを起動して作業をする。画像をアップ、それをコピーして二つにし、大きさや角度を変えたり、縁取りを付けたり。デザインを少し悩んだが、出来るのはあっという間だった。
そうして今のアイコンができた。透過pngファイルで作成したが、このサイトは対応していないのか、白い背景が入ってしまった。まあそこまで気になることではないが。アイコンはありきたりなデザインだが、むしろそれが気に入っている。普通すぎて誰も注目なんてしないくらいでいいのだ。しずかなインターネットの自分の記事は、それくらいの気持ちで書き散らしているのだから。