2024-06-16:JJUG CCC 2024 Spring の感想(速報版)#jjug_ccc

mackey0225
·
公開:2024/6/17

※これは速報版です!

記載が雑だったり、詳細を追えていなかったりします。正式版を書く予定はありますが、いつになるかはわかりません。正式版書いても、これは削除しません。ゆるゆるです。

お品書き

  1. なにやったん?

  2. どうでした?

    1. Good

    2. Bad

  3. つぎどうする?

なにやったん?

その1:登壇しました!それも、20 分枠と LT の 2 回!

とりあえず、打席立てるのなら立つ。そんな感じです!

ホームランは打てなくとも、ポテンヒットでもいいので、出塁率を高めたいからです。

資料は以下です!

その2:セッションの聴講

聞いた中で印象的だったのが次の3つでした。


多田さんの資料は Security 周りの基礎固めにもってこいな感じで、社内にも展開しました。

とくに、このあたりの開発って、特定のメンバーに偏りがちなので、トランスファーする前に一回読んでみてもらうには最適と思いました。

あと、テストのところも参考にしたいです。


SHOJI さんの UUID の話は、技術仕様的な話や過去のバージョンに関する話もあって、面白かったです。

そのうえで、v7 を使うときにハマりそうなポイントの説明との関連(伏線回収)は引き込まれました。


増田さんの話は、以前の JJUG CCC やオンラインイベントでの話につながる部分も多く、実りが多かったです。

実際にコードも共有されていて、これで輪読したり、写経したりしてチームで学ぶのはありだなと思いました。

本論ではないが、CCC の前日に非公式イベントのむきむき Java で山本ユースケさんが話されていた、日本語で実装する話と絡んできて、自分の中でビビビってなった感じでした。

その3:スポンサーブースめぐり

セッションの合間で、各社スポンサーブースに回らせていただいた。

ノベルティも色々頂いて、本当に感謝でしかない!

とくに、STORES さんのかわいい Duke のTシャツと ORACLE さんの Java のロゴTシャツは嬉しかったです!

(正式版ではもっと書きたい!)

その4:参加者との交流

オフラインイベントの醍醐味。

参加する回数や登壇を経るごとに、知り合いが増えるのは、本当に嬉しい。

SNS で知り合った方やあこがれの方々とお話できるのは本当に楽しい。

他の参加者と会話したり、互いに個体認識されることなんか、昔の自分からは想像できないですねー。

毎度、同じことばかり言うが、社外の斜めの関係(同世代の横の関係でもなく、直属の上下関係でもない)をつくるのは難しい。とくに社外での知り合いを増やすって難しい。お金や仕事が絡まない分、接触しないと話が始まらない。

接触するハードルを下げる近道が、登壇やスタッフとして参加することかなといつも思う。だからこそ、もっと積極的に参加していきたいと思う。交流駆動活動。

どうでした?:Good

上記に書いたことなので、割愛!

どうでした?:Bad

Bad というより、反省ですー

その1:所属会社の Tシャツ着てたけど、ずっと上着で見えていなかった。

これは、申し訳なかったなー。せっかく着てたのになー。懇親会終わって、宿で着替えているときに、あって言う感じ。まー、しゃーないか。

その2:写真をあまり撮っていなかった。

こっちも、そういえば、あんまし撮っていなかったなーと終わってから気づく。登壇2回してたら、意識は薄くなるよな。反省

その3:資料作りをギリギリまで調整して、当日寝不足。

ホテルでぎりぎりまで良くしたいという欲望に駆られ、2時間ぐらい仮眠をとって、AM2時からぶっ通しで資料の最終調整をするという、社会人としては避けるべきスタイルになってしまった。会の間は眠気よりも、疲労感が凄まじく途中休憩を挟んだりして、すごしていました。

つぎどうする?

秋に向けて、CfP のネタを考えるしか無いでしょ!そして、当日スタッフも挑戦する!

というか、今週末のスクフェス大阪の資料やばい!

とりあえず、今日(6/17)は現実逃避(東京ぶらぶら)します!

では、また会える日を!

@mackey0225
独り言と日記をゆるーく