こちらに参加してきました。
オフラインイベント参加を今がんばってます。
吉祥寺は通常行かないのですが、X(Twitter)で同じ時期にLT登壇を始めたということで一方的に親近感を持ってた はしもつ(https://x.com/_hashimo2)さん が運営に参加をされるということと、X(Twitter)でことさら異彩を放ってる Anubisさん(https://x.com/anubis_369)が登壇されるというので完全な興味本意で参加してみました٩( ᐛ )و
お題が「わたしの考えた最強のアーキテクチャ」で、自分話理解できるかなぁとかなり不安で行ったんですが、完全な杞憂でした。
基本、アーキテクチャの話されないꉂꉂ( ᐛ )主役は句でした٩( ᐛ )وどういうことだ٩( ᐛ )و
でも、ちゃんと技術としてお話面白かったですね。1番初めのお弁当のアーキテクチャのお話をされてた方とは一度設計のお話してみたいな、と思いました٩( ᐛ )و
自分はうっかりソフトウェアアーキテクチャのことしか頭になかったので、「なんでこんなにインフラの話が続くんだろう ᐕ)?」と思ってたんですが、インフラのアーキテクチャか、と徐々に気づきました。うっかりしてましたꉂꉂ( ᐛ )「ちゃんとアーキテクトの教科書読んで勉強しよう」と思いました(著者の方もLTされてましたね)٩( ᐛ )و
なんだかんだとVRのアーキテクチャの話があったり、イラスト生成AIのアーキテクチャの話があったり面白かったです。
あと Anubisさんの登壇のお話で、すごい人でもLTの技術ネタ困るのか、となんだか勇気がでました。色々回数を重ねたり経験を増やしてから、初めてLTのネタを選べる、ていうのはハッとして、ああその通りなんだな、と思いました。
自分は身内ノリとかは苦手な方なんですが、身内ノリぽさはある感じなんですが、身内の規模がデカすぎて逆になんか場にいると仲間になれたような不思議な心地のいい場でした。
X(Twitter)、流れが速すぎて面白かったですꉂꉂ( ᐛ )いつもは人の投稿とかいいねするんですが、全然ついていけませんでしたꉂꉂ( ᐛ )
面白かったですね。また参加してみたいと思います。
そういえば、すごく頭がぼーとして痛かったので、休憩時間に運営費のカンパを黙って、手を挙げて待って黙って渡して去るという小学生みたいなことをした気がしますꉂꉂ( ᐛ )すみませんでしたꉂꉂ( ᐛ )