よく見るひと

まけトピア
·
公開:2025/4/15

スプラトゥーンの話。前~中衛枠で25↓でよく見かけるひと

アンチパターン集というやつ

レティクルが地面を向いている

FPS / TPS あるある

カメラを上に向けたほうが広い視野を確保できるので、カメラを水平よりも上に上げた方が良い。

通路のど真ん中で潜伏する

クリアリングで適当に撃った弾で倒されてしまうので、よっぽど大胆に裏をかく度胸があるのでなければ崖下や角っこで待ったほうがよい。

撃っている味方の前に立つ

このゲームは味方に弾が当たると弾が消える。

邪魔だし自分の首を絞めるので射線を遮らないほうが良い。

「やられた」を押さない

デスした報告はできなくても良いししなくたって良い。「やられた」押してくれたら十分。

でも押さない人がたまにいる。たぶん押したほうがいいよ。

沼ジャンして即死した後に更にスーパージャンプする

飛ぶな

これをよくやる人は、飛べる限界を見極める練習をするのでなければ飛ばないべき

潜伏している味方にスーパージャンプする

飛ぶな

ステルスジャンプをつけていようが飛んでくるのは見えているので位置バレする。とても困る。

潜伏している味方の近くで体を晒して戦う

位置をバラされるリスクが急激に高まるので邪魔でとても困る。

支援してあげたいなら、遠くからサブウェポンで塗って道を作るとか、全然違うところで体を晒してヘイトを稼いだ方が良い。

ヤバいやつの位置を把握していない

リッターなどの後衛、ローラー・ブラスターなど潜伏役。位置を把握していないと無償でキルを与えやすい一方で、位置さえわかっていれば対処がわかりやすい奴ら。

特に後衛なんかは目視で位置がわかって、場所が移動する頻度も多くないので、確認する癖をつけるだけでスパスパ抜かれづらくなる。

スペシャルの強い使い方を知らない

エナジースタンドをここに置くと味方が取りやすいとか、ヤグラのカンモンを抜けるときはここにグレートバリアを置くと強いとか。

自分より上手い人に聞くとか、動画見るとかして座学すると良いのでは。

試合を終わらせるプランがない

上とほぼ同じ。

リードしている試合で、エリアの終盤でサメライド・トリプルトルネード・ナイスダマなどを持っていない、ヤグラの終盤でテイオウイカ・トリプルトルネード・ナイスダマなどを持っていないなど。

いくつかのスペシャルで、実行するだけで90%勝ちを確定させられる戦法があるのだから、実行するべき。残り1分の表示が出たら考える癖をつける。

キルする相手を決めていないのにスペシャルを使う

カニタンク・ウルトラショット・ジェットパックなど。

初撃が最もキルを発生させやすいスペシャルをなんとなく使ってしまうと、キルまで結びつけるのがとても難しい。

キルを発生させることが存在意義のスペシャルは、発動前にターゲットを決めておくべき。

回転率が大事なスペシャルを使う前に倒される

エナジースタンド・マルチミサイルなど。

使い所が大事とか色々あるけど、最初はちゃんと使える・回せるところから始める方が良いのでは。

人数有利を作った後すぐに前に出ない

2人~3人の有利が出来たにもかかわらず、自陣を塗ってスペシャルポイントを貯めているなど。

通販サイトで期間限定ポイントより先に通常ポイントから消費するぐらい損なのでやめたほうが良い。

前線を安全に塗ることができるのは敵がいない間の期間限定なので、スペシャルを貯めたいのであればそちらを優先して使うべき。自陣を塗ることで次の打開用の塗りも消費するので、利得を失うどころか大損まである。

仮に敵が潜伏していて倒されたとしても、そもそも人数有利なのだから味方のカバーを期待して良い。なんなら潜伏している残党の情報を得られる分、最悪倒されても良い。それをカバーしないのは味方が悪い。

武器を持ち替えまくる

マルチウェポナーって響きかっこいいよね。うんうん。

1個の武器をある程度極めて、ゲームの構造を理解してから幅を広げる方が簡単だとは思う。

味方の仕事を奪う

黒ZAPなどスペシャル供給役がいるのにやたらと塗る、ローラーなど潜伏役がいるのにヘイトを取らずに潜伏するなど

役割の自由度が高い武器を持っているときは、自由度が低い武器に仕事を譲る必要がある。

打開ルートで味方がいない方のルートに行かない

ナメロウ金属で4人全員正面に固まってしまう、とか。

1ルートからしか来ない打開は簡単に抑えられがちなので避けるべき。後から合流する人が人数バランスを見てルートを選択するのが簡単で良いと思われる。


またパターン発見したら書くかもしれない