9日目 朝: 無 夕: 鬱 夜: 元気
10日目 ずっと元気
これは……元気では??
休職9日目になる6/17、会社の人と飲みの約束をしていた。少し憂鬱な気持ちはあったものの体調は悪くない。私の体調に配慮してか私の近隣を選んでくれたのでがんばっていくことに。新宿だったらめげてた。
そこで言われたのが『PM、やらない?』という話。しかも私が日頃かっこいいな~~と思ってる人のところで。元々私はPM志望だったので了承。ちゃんと正式な場ではない口約束だが、権力のある信頼できる人なので来週にでも何か来るだろう。たぶん。
エンジニア→PMって珍しいキャリアパスではないのだが、そもそもPM自体が枠が少ないのもあって、中々到達できずにいた。半分諦めてたというか正直言うと忘れてた。これが物欲センサーか。忘れてただけでやりたい気持ちがもうないというわけではない。PM資格とろうとしてたし。本当にただ、『そういえばなりたいって思ってたわ!』って感じ。
そして飲み会(酒は飲んでない)の後にカウンセラーさんと話してたのだけど、この人たち人見るの上手いなぁ~~!と思った。歴の長そうなカウンセラーさんだったのもあると思うが、短時間で私のことようわかるな~~!って感じだった。今まで心理学や社会学を『多種多様存在する人間をテンプレに押し込めるための学問』として嫌っていたけど、『相手を理解するスピードを速めるための学問』かもしれないなと思った。さすが取得難易度が難しい資格なだけある。
そんなカウンセラーさんに言われたのが『あなたは主観的な意見を言うのを避ける傾向があるので、主観的な意見を通せる人とは合わないと思う』『意見を言うのに調査をして準備をしてから挑みたいタイプなので、ディスカッション続きも合わないと思う』とのこと。な、なるほど~~~!私はこの1週間『自分は思考の瞬発力がないんだメソメソ』と自分を責めてたのだが、逆に私は『会議は準備が9割!!!事前の調査と事前準備で偉い人を納得させるのが会議である!!!』というタイプなので、単純に『自分が苦手なフィールドで戦わされてた』というだけだったらしい。それは合わないわ。
仕事を短期間でやめてしまうのも、『合わないもんは しょうがないよ』とのこと。まあ確かに!適応障害発症してる人間に続けろって言えないよな!ごめん!!!と思いつつ、『合わない理由を探っていくのは大事』という気づきを得られた。
今まで認知行動療法の『感情の動き』というのが嫌なもんは嫌でしょとしか思えなくてできなかった。だけどカウンセラーさんの『合わない理由を探るのが大事』とYouTubeで見たますだ先生の『心は脳が生み出してる』を合わせたると私向けの理解のピースが揃う。『私にはなぜそれが合わないのかを探ればいい』『合わないは脳の働きで説明がつく』。これな気がする。ちょっと軍靴のバルツァーを19巻一気読みしたのでやや影響を受けてる気がするが、極論ネガティブな情動は『脳の動き』で説明できてしまった方が楽だし、ちょっとこれで生きてみようと思う。
で、軍靴のバルツァーを読んでたら手帳が欲しくなってきてな。いや、どうだろ、手帳だしてたかな。前に読んだ別作品の軍人さんかも。とにかくなんかポケットにおさまりやすそうなスマホサイズの手帳がほしい~~!
軍靴のバルツァーがめちゃ面白かった
米粉パンがもっちもちで美味しかった
今日はすごく元気