私は2年前にフリーランスになりました。
出勤して働くのが辛くなったのと、家族の体調の変化に柔軟に対応したいと考えたからです。
そして現在。
母が転倒して動きづらくなり、持病がある父だけでは限界もあるため、実家と家と病院をぐるぐるまわりながら生活しています。
打ち合わせ以外は時間の制約がないので、自由に動けるのがフリーランスのメリットです。
ただ想定外だったのは、仕事がとにかく忙しく、病院や介護に関わる予定が入ると仕事の休みが思うように取れないこと。
9月はほぼ休みなしで8時間労働だと、限界が来ることがわかりました…。
明け方からお昼くらいまで仕事をして、昼間は病院に行ったり実家に行ったりでバタバタ、そして夜はまた仕事という毎日。
睡眠時間も4時間弱の日が続き、めまいと耳鳴りがひどくなり、このままじゃマズイ!となりました。
そこで今、働き方を見直しています。
まず仕事時間は1日5〜6時間。
主に明け方からお昼過ぎまで仕事をします。
午後は病院や実家に行く以外は、自分のための時間を少しでも取る。
その代わり、終日休みの日は作らないことにしました。
だいたい1週間40時間弱で仕事を回し、それ以上にならないよう仕事量も調整します。
同時に自分のスキルアップと効率化を図り、できるだけ短い時間で仕事の成果が出せるように考えました。
9月下旬からこのやり方に切り替えて、とりあえずはなんとかうまくいっています。
締め切りや仕事量、打ち合わせの時間によって、週の働く時間は変わりますが、まずはこれで様子を見ようと思います!