アニメ鑑賞筋的なのが落ちてるのだと思いたい

mani0mon
·

 ダン飯のアニメ化が発表された時は素直に嬉しかったけれど、実はキービジュアル的なのが出たあたりから「んんっ…?」となっていた。アニメ向けに線を整理してあるので違うと感じるのはわかっているし、よく出来ていると思う。

 しかし、いざ動いているものを見始めると、所々引っかかるのが気になりすぎて、せっかくテレビがなくてもネット上映会で見られる環境なのに、数話で段々しんどくなってきた。何故だ。原作のシーンのアングルもちょっと忠実すぎるのではないかと思うこともあるけれど、最近そういったニュースがあったばかりだし、忠実すぎて悪いことはないはずだし、改変されるよりはずっといい。では何が原因なのか?普段全然アニメを見ていないから慣れが必要なのか?

 レビューも少し覗いてみると、原作を知っている知らないの差も出てしまうようだ。この作品の場合、ゲーム等でさらっと得るようなファンタジー知識(ウィザードリィとか言われてる…)があった方が楽しめるようになっているが、最近のステータスとか洒落たものより、ちょい昔寄りな感じもする。そこの説明をやや暗黙のうちに了解して読んでいたのかもしれないと気付いた。モンスターの基礎知識があるから、展開も自然に納得できていたのかも。キャラも冷静な大人の口調が多く、やや小説での言い回しに近いようにも思える。でもこういう探究者たち、専門家の会話って聞いてて楽しいんだよね。

 これがアニメになると、字幕でも出ない限り、声優さんの声を聞きとって理解しないといけない。私自身が会話で人の言葉をやや聞き取りづらい傾向があるからなのか(APD?これもストレスなんかなぁ)…なんだか頭に入ってこないのだ。でもこれは原作知識でカバーできている。一応。ちなみにスナックバス江は全員聞き取りやすい…何故だ。

 一番大きいのは、動きやテンポによる雰囲気が自分が漫画を読んでいて感じていた間と違いすぎたということのようだ。全体的にコントみたいなやりとりが多い作品なので、これが漫画だとコマ割りでうまいこと間を感じられるようにキャラの表情と合わせて構成されているのだ。(個人的にはもう教科書だと思ってる)これを画面ごと切り替わって1コマずつ映さないといけないアニメ方式でやれば、どんなに忠実であろうと同じものにはならないし、紙芝居になってしまう。おそらくここでテンポを崩さないように、あえてシーンを独自に構成し直す必要があるのだと思う。それなら良い改変と言える。

 …動画自体はプロの仕事ですごいと思うし、一瞬のアクションで光るものがあるので捨てがたい。でも、全体通して見るのがしんどい。ファンとしてどうなんだと悩みつつも、結局レビューする我々は己の知識量で各々が勝手に判断を下しているに過ぎないので、「見てる途中でテレビが壊れました!最悪!星1です!」とか書いてしまうのである。

 最後に、これだけは言わせてほしい。原作大好きです!( ;∀;)

@mani0mon
読書&お絵描き趣味(現在幻水2自給自足生活)の社会人です。にぎやかなSNSはなんだか疲れちゃうので、こちらでマイペースに投稿させていただきます(;^ω^)