モダンブランカ。
しばらくプラチナ2/3で停滞したが、色々変えた結果、急にそこそこ勝てるようになり、3時間ほどでプラチナ4まで増えた。変えたことをメモする。
課題その1、ステップ
パッドのアナログスティック操作をしていたため、ステップがトレモですらできなかった。
解決策:パッドをやめて、キーボードにした。
アケコンやレバレスも考えたけど、初期投資の小ささから、既に自宅にあったキーボードを使い始めた。使ってるのはKeyball61。
これにより、ステップが必要な連携を組めるようになった。
課題その2、めくり気味のジャンプへの対空
対空はワンボタンバチカを使っていたが、近くでめくり気味に飛ばれるとスカされてフルコンくらってた。
ボツ解決策
引き付けODバチカ。引き付けるのしんどかった。失敗したらゲージ消費した上ダメージも取られて辛い
空投げ対空。練習すれば出来そうだけど、今までやってなかったので、無意識になるまで時間かかりそうだった
前大で牽制して叩き落とす。噛み合ったら嬉しい程度
サプフォorサブバで逃げる。わりと出来るし、下溜め維持も出来るので好きだけど、反応遅れて飛びが確ることがある
後ろ歩きで対空できる距離まで下がる。後ろ歩きすると下溜めがなくなるので、バチカ対空が出来ない
最終的な解決策: 引き中で対空する
リターンは小さいけど、後ろ歩きからそのまま出せるし、しゃがんでてもアシスト中で出来るので、とにかく難易度が低い。3回くらい落とせばダメージ低くても、その距離で飛ばれなくなるので抑止には十分。
課題その3、コンボが安すぎる
プラチナ2までは適当ローリングと飛びからのアシスト中コンボで削りきれてたけど、プラチナ3以降はアシスト中コンボに小技で割り込まれたり、とにかくフルコンの回数が減った。
小技暴れ狩りに、中→弱アシストコンボをしてそれ自体は機能したが、その後の起き攻め連携が下手だった。
解決策: 弱アシコンボ、中アシコンボ、強アシコンボそれぞれループするように変更
中アシストコンボと強アシストコンボは最後をズサー締めすると、サプフォで裏周りができるので表裏の置き攻めループが出来る。
弱アシストコンボはステップ2回から、弱アシストコンボが埋まって暴れ潰し。そこで投げ重ねか後ろ下がりの択。
しかも、アシスト中コンボの締めをSA1からズサーに変更したことによって、SAゲージが余るようになったおかげで、SA3対空やSA3弾抜けも狙えるようになって、リーサルが広がった。
課題その4、開幕行動が下手だった
開幕は下記の4つしかやってなかった。
強ロリ
弱ロリ投げ
ズサー
ジャンプ大
垂直置きに弱すぎたのと、単発で終わり気味でリターンが小さかった。
解決策: ズサーと強ロリはやめた。生ラッシュ引き中とサプフォを増やした
サプフォした時、
垂直してたらODバチカで落とせる
ラッシュしてたら裏回れる
様子見してたら弱アシストコンボで固められる
サプフォ見てから反応されたら負ける
生ラッシュ引き中は、とりあえずゲージを吐きながら触って、そこから中足で崩すか投げるかの択。
課題5、弾の対処が下手すぎた
弾が嫌すぎたので、無理やりズサーとかバックステップローリングとかで触りに行って、確定もらって死んでた。
解決策: 相手が危険弾を打つ人か見極める時間を作った
無理に触りに行かず、飛びが届く距離で居座るようにした。ほとんどの相手はその距離にいるだけで弾を撃たなくなるみたいなので、あとはいつも通りやる。
撃ってくる相手には、飛びまくってリターン勝ち狙う。
ここまでの動きに変えたところ、ブランカの強い押し付けがまた機能し始めたので、誰に対しても同じ動きで意外と勝てるようになった。