コロナ前は海外旅行といえば、よくAirBnbを利用していました。安いというのもあるんですが、現地の人(オーナー)と交流できるのがとても好きです。
現地の人しか知らない・おすすめしてこない場所を聞けたり、異国の人とお話しして考え方を学べるのが良いですよね。
タイとは話がそれますが、コロナ前シアトルに行った時のお話。猫2匹犬1匹飼ってるおばあちゃんと、もう1人の宿泊者と夜お酒を飲みながらアメリカの政治について聞かされたり、猫を愛でたり、

ここ行って来な!って言われたガスワークパークスを紹介してもらったのが未だに忘れられません。人生で5本の指に入るくらい好きなスポット。シアトル・観光で調べてください。あんまり出てこないし、大体スペースニードルです。スペースニードルなんて登って終わり。これを見てシアトル行った人、ガスワークパークスに行ってきてください。

てなわけで、AirBnbが好きなんですが、久しぶりにちゃんと使って5日間予約しましたが、まじで物件が全然なかった。笑
飛行機を待ってる時間で予約したからかな?って思ったけど、今予約しようと思ってもやっぱ全然ない。
しかも、ほとんどホテルの一室(今だと普通なの?)。ホテルの一室をAirBnbで出すってどういう構造なんだ?びっくりしたのが、ホテルのオーナーとAirBnbのオーナー全然違う人で、AirBnbのオーナーは複数人いるが1人も現地にいない。なにこれ。英語対応可能って書いてあったけど、現地にいる人みんな英語できない。なにこれ。

ベッドは大きくて良かったですね。窓がないのが結構キツかった。あと、ホテルの周りでずっと工事してて、叩き起こされること。エリアとしては写真を見直すとMakkasanと書いてありますね。こんな風景。

上からは想像つかないけど、5分くらい歩くとセントラルワールドに。都心?へのアクセスが良いのは唯一良かった。

ホテルの前の路地を野良犬が守ってくれるのも良い所でしょうか(?)。深夜タクシー呼んで待ってたら後ろでガサっとしたら3匹の犬がお散歩してたのは結構びっくりした。みんな大人しかったです。

てなわけで、AirBnbで現地の人と交流する作戦は失敗、ホテルもキャンセルできないので5日間は我慢。今度はゲストハウスに泊まってみようと切り替えました。
カオサンストリートというバックパッカーの聖地と呼ばれるエリアに、ゲストハウスが大量に固まってました。
カオサンはサソリやゴキブリなどのゲテモノ料理の屋台があるのは知っていて、挑戦しようと思いましたが逃げました。。結果、ワニという中途半端な挑戦をしてしまいましたが、まぁ普通に美味しかったです。

クリスマスに行ったせいですが、どこもお祭り騒ぎで音楽を大音量で流して、人が大勢いてカオスな感じで楽しかったです。

ここではロングラックゲストハウスという、日本人の方がオーナーをしている日本人のみ泊まれるゲストハウスにお邪魔しました。
実は現地の人と交流したい、ってのを宿で達成するのはもう諦めていて、他の方法で実現してました。また書きます。タイの滞在7日くらい経っていたので、宿くらい荷物の不安などなく落ち着きたいと思って選びました。
お値段もエアビーより安いし、日本人が作っているのもあってエアビーより綺麗でした笑。ゲストハウスって何?って感じだった。同じく宿泊していて、これから他の東南アジアを回る方や、フリーランスをしながら世界2周目をしている人などとお話ししたり、屋上でチルったりできてとても良かったです。

観光で歩き回っていたのであまり宿での交流は少なめだったので、次行く時はゲストハウスでの交流をメインに行きたいなと思います。オーナーの方にWifiが高速で良いよとおすすめしてもらった近くのホテルのカフェも最高でした。プール際でスムージー飲みながらZoomしたり。また行きたい。

最後は、バンコクから離れてアユタヤへ行った時の宿泊。この時、バンコク滞在2週間くらい経っていて、風邪をひいてお腹を壊して体調を崩していました。こんな絶不調なんだったら良いホテル泊まるか!!!とエアビーの3倍くらいするちょっと良いホテルを選択。

日本のビジネスホテルより広いくらいのホテルでしたが、ホテルのスタックがみんな優しかったり、トイレが綺麗だったり、湯船もあって最高でした。が、アメニティの歯ブラシはこんなに曲がる歯ブラシ初めて!と浮かれるくらい柔らかかったり(磨きづらい)、

湯船にお湯入れるとなんか黄色味かかってたりと、面白い事案もありました。
宿泊場所で安心安全ゆっくりしたければ1泊2万以上払った方が良さそうだなと思いました(アユタヤとバンコクの価格差はあるかも)。もし彼女と行くことがあればそういうホテルを探します。タイを楽しみたい、誰かと話したい等あればゲストハウスにしようと思います。