カフェインに依存しすぎていたのかもしれない、と思ったのは、復活祭の日に一日中たまたまコーヒーも紅茶もハイカカオのチョコレートも口にしないでいたら、月曜の明け方に激しい頭痛で目が覚めたからだった。
もともと偏頭痛もちだけれど、月曜の頭痛はいつものそれとは痛みが違う。全体的にガンガンする痛み。以前にも一度、意図的にカフェインを摂取するのをやめたことがあり、その時も頭が激しく痛くなったので、この頭痛はカフェインの離脱症状では?と気づいたのだった。
とてもじゃないけど寝てられない。試しにコーヒーを淹れて1杯飲んだら、嘘みたいに頭痛が引いた。
最近はコーヒーは午前中に1杯しか飲んでいなかったんだけど、日中お茶をがぶがぶ飲み、我が家でブームになっているハイカカオチョコを調子に乗ってぱくぱく食べていたので、コーヒーを飲んでなくてもかなりカフェイン依存だったんだと思う。深く反省して、節制することにした。
朝はコーヒーか紅茶を1杯飲んでもいいけど、それ以降はカフェインレスのお茶、チョコレートはしばらくやめる。頭痛薬を飲むなら、カフェインが入ってなくてイブプロフェンのみのリングルアイビー一択。
本来は少しずつ減らすべきところを、急激に減らしすぎたせいなのか、その後木曜日までは毎朝「頭痛で起きる→コーヒー飲んで治るけど1日中頭が重い」状態が続いた。一週間経ってようやくスッキリしてきて、今週は朝にコーヒーを飲まなくても大丈夫な状態に。ブリタの水がものすごく美味しい。