5/26
ChatGPTなどの大規模言語モデルは、事前学習として次に来るトークンを予測する問題を解かされているわけだが、コミュニケーションをとりづらい同僚が、自分が言ったことを途中から横取りしてさもわかっていたように話し始めたり、質問に対して確率の高そうな単語を上から数個投げてくるような挙動をするのを見ていると出来の悪い言語モデルだなと思うようになった。
5/27
先週に引き続き、子がお世話になっている耳鼻科の先生のおすすめラーメン屋に来た。今回は味噌ラーメン。チャーシューではなく生姜焼きの肉が載っていて特徴的だった。味もこってりしていてなかなか美味い。ライスがつけたくなる味だったが、年齢を気にして敬遠してしまった。
5/28
上司にメンバーAの低調な仕事ぶりについて相談したが、まあ長い目で見ていくしかないよねぇという感じになった。特に何か問題が解決したわけではないが、人に相談することで多少はスッキリする。
5/29
メンバーBはメンバーAに比べるとしっかりしているなと思っていたが、詰まっていることがあってもこっちが聞き出さないと全く相談してくれなかったり、ヒントを渡してもうんともすんとも言わない(リモート&画面OFFなので全く反応がわからない)ということがちょっとずつ発生したりして、こっちはこっちでコミュニケーションに難があるなぁとなっている。
5/30
ランチに丸亀。いつもかけうどんばかり食べているのだが、前に並んでいたおっさんが行きつけなのか厨房のおばちゃん達と親しく話していて、注文する前から釜揚げうどんが用意されており、それを見て自分もつい釜揚げにしてしまった。そのおっさんがつゆに胡麻をわんさかふりかけているのを見て、胡麻ってこうやって使うんだという学びも得た。
5/31
佐藤究の『QJKJQ』を読んだ。
面白かったが、ところどころ既視感を強く感じるシーンがあり、もしかして一回読んだことあったっけ?と疑いを持ったりもしたが、特に読書記録を見ても出てこないし、オチなど新鮮に読めたところも結構あったので、多分昔立ち読みでパラパラめくった記憶が残っているんだろうというふうに結論づけた。少し気味が悪い。
6/1
最寄駅のエスカレーターに、ムツゴロウ(人間)のような顔立ちの背中の曲がったおじさん(おじいさん?)が、プロジェクトXの古びたジャケットと何らかの大きな機材の入った鞄を担いで乗っており、あまりの風格に驚いてしまった。