日記 9/1 - 9/7 2025

mewon
·
公開:2025/9/7

9/1

一昨日くらいから右手の中指の爪が皮膚を巻き込んで傷を作っていて痛い。中指は一番長いので不意にどこかにぶつける機会も一番多くて、例えば歩いているとポケットのスマホにゴツッとぶつかって傷がズキズキ痛むみたいなことがよく発生してかなりストレス。医者を受診すべきかと色々調べていたら、正しい爪の切り方というのは、四角く切って角を少しだけやすりなどで丸めるスクエアオフカットというものであることを知った。生まれてから30年くらいずっと爪の形に沿って丸く切れば良いと思ってやって来たので衝撃。

9/2

仕事でかなりの無茶振りを要求されてなんとか乗り切ったと思いきや実は乗り切れていなかった案件が発生した。明らかに向こうの無茶振りなのでこっちに非はないはずなのだが、断らずに応えようとして失敗したのでなんとなくこちらのミス感が出ていてモヤッとする。

9/3

先週の子の風邪を移されたのか喉が痛く頭痛もしたので内科を受診したら溶連菌という診断。抗生剤を中心に山のような薬を処方された。喉や鼻の症状を和らげる薬に加えて漢方まで出され、これだけ医療費増大が騒がれている中で良いんだろうかという気持ちになる。頭が痛かったが貰ってきた鎮痛剤で途端に元気になり、しばらく部屋の中を走り回ったりしていた。

9/4

AIでコードを書く機会がすごく増えたものの、彼らはあまり物覚えが良くないし、アプリケーション開発のベストプラクティスについて習熟していないので、ちょっとした補完以上のことをさせると基本メチャクチャなものを作ってくる。その度に人間相手にはできないようなやり方で、AIを罵倒してしばき上げて直させている。そのうちAIにも人格や権利が認められるようになったらパワハラで追放されてしまうだろう。

9/5

星宮ととさんが夏の新曲をリリースしていた。J-POPで最高。

9/6

夕飯にサンマの塩焼きを食べた。今年は例年より豊漁らしい。確かにスーパーに行くと、まだ夏なのにサイズの大きいサンマがたくさん並んでいる。サンマは基本秋が深くなってからの方が脂が乗って美味しいので、早い時期のはあまり食べないのだが、いかにも美味そうな見た目だったのでつい買ってしまった。そもそもサンマって学生時代だと一尾百円くらいで買えたのに(だから毎日食べていた)、最近は平気で二百円以上する。でも学生時代よりは収入も増えたのでそれくらいは気にせず買っても良いと思うようになった。

9/7

フィリップ・K・ディックの『タイタンのゲーム・プレーヤー』を読んだ。

タイタン人との戦争で敗北して出生率が激減し、人類が絶滅の危機にある地球。主人公のピートは残った人類の中でバインドマンと呼ばれる土地を所有する権利をもった上流階級の人間。同じバインドマン達はブラフ・ゲームと呼ばれるギャンブルで互いの土地を賭けて暮らしている。ピートは酔って大事なバークレーの土地を賭けで失ってしまい、そこから色々あって人類代表として存続をかけてタイタン人とブラフを行うことに。中盤、一体何が真実かわからなくなるというディック流の世界観が強くなってきたところから、気づけば世界の命運をゲームに賭けるという遊戯王的展開になっておりとてもアツかった。