日記 10/13 - 10/19 2025

mewon
·
公開:2025/10/19

10/13

妻が仕事だったので、子と二人で新宿御苑に行った。年パスがあるので結構な頻度で来ている。昔はベビーカーに寝かせて一人ベンチでコンビニで買ったランチを食べていたのだが、今では二人で並んで座って食べられるようになっていて感慨深い。ランチの後、子はひたすら地面を掘り返したりしてなかなか帰りたがらず抱き上げたら大暴れして号泣。成長するとはこういうことであるが疲弊した。

10/14

いわゆる「ビジネス部門」の人からああしてほしいこうしてほしいという依頼があった時に、それをそのまま実行してしまうと場当たり的にツギハギされたソフトウェアになってしまう。WhyとHowをごちゃ混ぜにした依頼が来た場合は要注意である。その依頼の背景にある解決したい課題は何かを掘り起こすというコンサル業をしないといけない。

10/15

Spotifyにロスレス音源があるというのを今更知り聴いてみたが、違いがわかるようなわからないような感じである。ニュアンスがより伝わる気のする曲もあれば、全く同じに感じる曲もある。そういえばプロがブラインドでヘッドホンを聴き比べたら、ソニーのフラッグシップの評価が結構下になってみんなで嘘だろ?という反応になったという記事を読んだ。音楽、難しい。

10/16

会社のちょっとした懇親会で飲みニケーションをしてきたところ、普段話さない人と話したことで、プロジェクトに関する重要な知見が得られた。最近は飲み会で仕事を進めるというのは忌避される傾向にあると思うが、自分自身はある程度は必要だと思っている。もちろん飲み会でしか重要な決定や、新しいアイディアが生まれないというのはダメな状態だが、人々が飲みの場に限らずカジュアルに集まって雑談をしてその中で新しいものが生まれるという機会は大切にすべきだと思う。学生の頃の研究活動というのはまさにそんな感じだった。

10/17

維新が自民との連立で議員定数の削減を強く推しているらしいが、たかが数十億円の削減には何の意味もないし、実質的には(削減するとしたら比例だろうから)比例が強い他の少数政党を潰す目的なのだろう。何のプランもなくただ一割議員を減らすなんて正気の沙汰ではない。愚かな大阪府民の皆さんのせいで国政に非常に迷惑がかかっていることを反省してほしい。というか国会議員でもない大阪府知事がなんでこんな出しゃばって意思決定できるのか。国政選挙の意味ないじゃん。

10/18

秒速5センチメートルの実写版が公開されるということを随分前に聴いて、その時はなんてグロテスクな仕打ちなんだと思って記憶から消していたのだが、最近流れてくる評判を見ると案外高評価なので気になってきて、オタクに連絡を取って見に行く予定を入れた。一人ではとても怖くて見られない。

10/19

キリンがラガーゼロという、脱アルコール製法で作ったノンアルビールを出していたので飲んでみた。この製法では香料などでビール感を出すのではなく、実際のビールからアルコールを抜いて作るので、より本物に近い風味を感じることができる。同じ製法はアサヒが先にやっていてそれは結構美味しかったが、今回のキリンのものもなかなか良かった。もちろん本物のビールには遠く及ばないが、ジムに行った日などアルコールを避けたい日に軽く飲むには適している。