2/3
午前中はキビキビと細々した作業や事務処理をやり、ランチに時々訪れる近所のラーメン屋へ。いつもはつけ麺を食べているのだが、今日はネギラーメンにしてみたところ、これが大当たり。普通の醤油ラーメンに油であえたネギが山盛り乗っていてシャキシャキで美味かった。ここの醤油は正直目立つところのないものだと思っていたが、ネギを載せることで化けた。これが真髄だったのだ。どうりでメニュー表にデカデカと載っているわけだ。
2/4
職場のとある人が誰も細かくレビューできていないものを通常のテストを迂回してマージして障害を起こしていて、その胆力に驚きあきれてしまった。まあその人一人の責任というよりは、それを許すチーム体制に問題があるとは思う。チーム全員で抱えている全サービスを満遍なく面倒見れるというのが理想だとは思うが、限られた人数でそれをするのは結構難しく、現職場は自チームに限らず結構一人一サービスみたいな感じになってしまっている。
2/5
先週金曜日に解決できたと思っていた問題が実はできていなかったことが発覚し、凹んでしまうと同時に納期的にキツくなってきて焦りが生じてきた。夜も長めに仕事をしてしまった。最近子どもが夜泣きしたり早朝起床することが多かったこともあり、寝不足で頭痛がする。
2/6
ワールドトリガーの最新28巻がすごかった。実力とは結果に貢献する能力であること、目標には期限が必要なこと、自己認識を正しく持つこと、できないことをできるようになるためにステップを刻むこと、これらを努力と呼ぶということなど、全若者に刺さる内容だったと思う。目標に期限がないと貴重な時間を失ったということを認識できない(まだ後で取り返せるはずという思考になる)という指摘は本当にその通りなのだけど多くの人には刺さりすぎるとも思う。
2/7
水曜に発覚したミスをなんとか取り戻すことができた。厳しい戦いだった。蓋を開ければ解決策としては平凡なものだったが、他にも無数にある可能性の中から筋が良いのはこれだとピックアップすることが難しい。経験とセンス両方が必要になる。
2/8
雪国にある実家に帰省する予定だったが、この大雪で新幹線はかろうじて動いても在来線が動かないということで泣く泣くキャンセル。雪を全て日本海が受け止めてくれているので、関東は気持ち良い青空が広がっていた。
2/9
図書館でふと目に入った『スコッチウィスキー 新時代の真実 世界的ブームの果てに残るもの』という本を借りてみた。
ウイスキーは個の酒であり、経験の浅い若者には理解できないなどと老害っぽい前書きが書いてあったが、紹介しているウイスキーは真っ当に見えるので楽しみに読もうと思う。そもそもウイスキーにハマるような大人がまともなわけはないのだし。