7/28
夜22時過ぎに近所のエニタイムを訪問。そこそこ人がいたが、マシンが使えないというほどではなかった。とりあえず今週は回数や負荷を軽めにしてマシンの使い方を覚えることにした。有酸素運動を含めても30分、移動時間と帰宅後のシャワーを入れても1時間で済んでタイパが良いなと思った。ところでタイパという言葉はあまり好きではないというか、おっさんが若者の消費スタイルにレッテルを貼っているだけで当の若者は使ってないし気にしてないんじゃないかという気がしている(もう若者ではないので真相はわからないが)。
7/29
毎朝保育園の送迎で熱波に焼かれている。上からのダイレクトな陽射しと、コンクリートで反射した間接光に挟まれて両面焼きになっている。子を保育園に送って帰ってきた時には汗だくになっているので、着替えてシャワーを浴びる羽目になっている。毎日毎日飽きもせずよくもまあこんな暑い日を続けるものである。北海道が40℃くらいまで上がった一方で、沖縄は比較的涼しいらしく何が何だか。
7/30
オルツというAI系スタートアップが売り上げの実に9割を粉飾していたことが明るみになり、上場廃止決定からの民事再生開始というスピード感溢れるニュースが話題になっていた。Findyなどに登録していると時々いいねがつくことがあったのでサイトを訪問してみたことがあったが、イマイチ中身がよくわからない煙に巻いたような文言が並んでいたり、そんなこと今の技術でできるっけ?というような大言壮語をしたりしていた印象なので、(後出しジャンケンではあるが)驚きはない。関わらなくてよかった。
7/31
『ジャンケットバンク』の最新話に課金して読んだがとても良かった。ゲームの決着の仕方も、敵の死に様の描き方もあっぱれ。今一番面白い漫画と言っても過言ではない。近いうちに実写かアニメになるだろうと踏んでいる。
8/1
今日も一日AIにコードを書かせてデモを生成していた。0→1を作るときの腰の重さがAIによってかなり解消されていて、今後世の中の開発スタイルが変わっていくだろうなという気がする。短い時間で必要最低限の機能を作るのが得意なタイプのエンジニアは今後代替されていくだろうと思う。
異様に疲れが溜まっていて9時過ぎには子と一緒に寝てしまった。
8/2
昨日早くベッドに入ってたっぷり9時間は寝たはずなのに、全身の気だるさ・疲労感が解消せず頭も体も重い一日だった。だらだら過ごしても疲労回復には良くないと思い、エニタイムで15分だけランニング。およそ2年ぶりに運動しているのでこれだけで全身汗だくになる。それから休み方に関する書籍をいくつか購入。休むための方法論を学ばないとやっていけないという現状に加齢を感じる。
8/3
疲れの原因として活性酸素なる言葉が使われることがあって気になっていたので調べてみたのだが、酸素由来の比較的不安定な化合物のことを総称して指すらしい。余分な電子を持っている酸素とか2p軌道の電子が励起されたような酸素から、OHや過酸化水素のような酸化物まで含むようである。後者を酸素と名づけるのは違和感があるが、まあそうなっているのなら仕方がない。ところで励起状態の酸素のような物質が人体にそんなに存在できるものなのだろうか。