6/9
iPad Proにペーパーライクフィルムを貼りたいと思いAmazonを見ると、一口にペーパーライクフィルムと言っても、絵を描く用途向けのものと文字を書く用途向けのものがあり、さらにそれぞれの中で紙質が複数種類存在するためなかなか複雑でWebでは選び切れない。そこで昼休みに家電量販店に行っていくつか実際に触ってみたところ、文字用のざらつきが弱めのものが良さそうだとわかった。しかし自分が使っているのは少し古い iPad Pro なので店頭に在庫はなく、結局 Amazon で購入したのだった。買ったのは以下。
6/10
最近は子供の寝つきがさらに遅くなって22時過ぎまでかかることが増えている。本人も眠いらしく、21時半を過ぎると無口になったり息が荒くなったりしてくるのだが、最後の最後まで粘ってくる。大人にとってはベッドで横になってぐっすり眠るのは至上の時間だが、子どもはそういう感覚はないのだろうか。
6/11
ラーメン屋に行ったら先客がすでに十人くらい並んでいたものの、待ち時間は一人あたり1分半と書いてあり、そんなばかな(早過ぎる)と思いつつそれを信じて待っていると、確かに15分後くらいに入店できた。もちろん平均値だとは思うので、先客が一、二人の時はズレが大きいだろうけど、直感に反している気がする。ラーメンの味自体は悪くなかったが15分も待つほどではなかった。
6/12
質問をすると無言で AI に質問を投げて返ってくるまでフリーズを続ける人がいてかなりやばかった。ただプロキシするだけならそれはもう人間であるお前は必要ないじゃん。。。
6/13
今日が都議選の告示ということで早速家の周りを選挙カーやら何やらが迷惑に徘徊し始めた。今は比較的大通りに近いところに住んでいるのだが、そのせいで20時までずっと拡声器で喚いている候補者がいて初日から大迷惑だった。せめて地声でやってほしい。名前まではわからなかったが、性別とSNSに出ている選挙活動の予定を調べて候補者を絞り込み、絶対に投票しないと決意。こう考える有権者の方が素朴には多いと思うのだが、街頭演説とか選挙カーとか何の意味があるんだろうか。
6/14
子どもを連れて公園へ行ったら保育園の同じクラスの子とそのママと偶然遭遇した。東京に住んでるとあまりに人が多く、街中で偶然ばったり知り合いに会うという機会がほとんどないので、結構新鮮な体験。子どもがいると行動範囲・時間が制限されるのだなぁ。
6/15
コッポラの新作『メガロポリス』が来週公開ということを知った。コッポラが私財を大量投入したのに本国ではかなり評判が悪いという噂なので、逆に楽しみになってきている。また、公開記念で『地獄の黙示録』のリバイバル上映もやるようでこちらも気になっている。まあDVDでも映画館でも何回も見ているので今更という感じもあるし、今子育ての疲労を伴って3時間の視聴済み映画を見に行ったら確実に寝ると思う。