日記 9/29 - 10/5 2025

mewon
·
公開:2025/10/5

9/29

何度も行っている近所のイタリアンでランチのパスタを食べた。ドリンクがつくのでテイクアウトで食後のホットコーヒーを注文したのだが、パスタが下げられた後、コーヒーは席まで運ばれてくるのか、それとも会計をする際に渡されるのか一人迷い続ける時間が生じた。伝票も来ていないのでしばらく本を読んで待っていたが一向に運ばれてくる様子はない。この店でコーヒーをテイクアウトするのは初めてではないのに、過去どうだったか全く思い出せない。短編小説を20分くらい読み続けても何ら変化はなく、昼休みの終わりも迫ってきていたので痺れを切らしてレジに向かったところ容器に入ったコーヒーも一緒に手渡された。なるほど。

9/30

もう九月が終わるらしい。八月がもう終わると騒いでいたのがつい数時間前のことのように感じる。時の流れが早すぎる。最近は何かと高齢者の医療費負担などが批判されることが多いが、このままだとあと数日で自分の親が後期高齢者になり、一ヶ月もすれば自分も高齢者の仲間入りするのではないか、というようなスピード感だ。ところで医療費負担は現実に合わせて適正化すべきだとは思うが、単なる高齢者批判は結局自分が歳をとった時に跳ね返ってくるので程々にした方が良い。

10/1

ジャンプ+水曜日のルーキー『こわいやさん』が今週は衝撃の展開だった。

何を書いてもネタバレになるので内容についてはコメントしないけど、水曜日のジャンプ+は魔境である。

10/2

昨年子がまだ一歳前後だった頃は、朝保育園に送るまで間がもたないぁと思うことがよくあったが、今になると何を悩んでいたのかよく思い出せない。まだろくに言葉も喋れずイヤイヤ期を発症してわがままを言うようなことはなかったのだから、放っておけば良いと今となっては思うのだが、きっとあの頃はあの頃でそもそも意思疎通が難しかったり、生活リズムも不安定だったりでまた別の悩みがあったのだろう。大切な記憶のはずなのだが、たった一年でポロポロと抜け落ちてしまっているのが悲しい。

10/3

朝5時に起きて近所のエニタイムに行くと、混雑していると言うほどではないが、次自分が使いたいマシンが空いているか気になるレベルで普通に人が何人もいる。5時だよ?みんな寝てようよ。この人たちはみんな家に2歳児がいて朝のこの時間しか確保できないのだろうか。少子化も解消である。

10/4

高市さんが自民党総裁になったらしく今後どうなっていくのか。嘘で大衆を煽動したり、民族主義的な幻想でナショナリズムを煽ったりする政治家が日本でも中心になってしまった。経済に関しては野党のポピュリズムに迎合するようになるのだろう。赤字企業でも賃上げができるようにするなどと言っているが、赤字を垂れ流しながらサービスを怒涛の勢いで拡大していくスタートアップでもなければ、従業員に還元できないような赤字経営の企業は潰れていただいた方が人材も流動化して結果給料も上がるのではないか。

10/5

FGOの奏章4を進めている。急にマシュがとってつけたような難癖をつけられていてそれが章の大きなテーマになっていてただただ可哀想。製作陣による引き延ばしのためにキャラが虐げられている。