最近気づいたこと、たぶんキーボードの打鍵音フェチかもしれない。
もう10年くらい経つ古のノートパソコンを使っているので自分自身は打鍵音とは無縁の生活をしているけれど、すきな配信者さんとが配信中にチャットの返信をしたりする時に打鍵音が聞こえてくると結構うれしかったり、YouTubeとかにあるただただ打鍵音がするだけの作業配信を聞くのが意外と楽しかったり。
今はたいして長文の文章を日常的に打つわけでもなく、大学を卒業してからかなり経つからレポートがあるわけでもなく。それでも、つい、Lofree買ってしまいました。はい。
そもそもパソコンを買い換えたいなあという所から始まり、どんな用途で使いたいか考えたら基本Steamゲームだけど、fpsはやらないからスペックはあんまり高くなくて良くて、今は持ち歩くこともないからノートパソコンを卒業するのも択か、でもメイン環境がローテーブルだから正直ノートパソコンの方が取り回しが効いて良い、みたいな。
なんならお絵かきをiPadに移行したことにより、正直Steamゲームのことを考えないならiPadを新しくする方が本当は良いんだろうなあと思ったり。(最近はSwitchに移行したりしてくれてるのもあり…ただ人気ゲームにならないといけないのがつらいところ…)
たくさんのことを考える内に結局パソコンの買い換えは置いといて、今のノートパソコンで使いづらい部分を補完するためにパソコンにしてもiPadにするにしてもBluetooth接続できるキーボードなら損はないだろうという流れに・・・。
2025年のわたしの密かなテーマは「丁寧にいきる」なので買い物をするにしてもきちんと悩んで本当に欲しいのか考えたり、安いから買おうをやめて良いものを長く使いたいなあという気持ちだったので、かなり悩んだ上で良い買い物だったと思う。
US配列に慣れながらパソコンをどうするかは考えるとして・・・。
Lofree Flow Liteになぜ決めたかというと、値段の割に多機能らしいという評価をチラチラ聞いた上で(機能性はほんとにあんまり気にしてなかったけどどうせ買うならくらいでいろんな人のレビューを見まくった、いちばんは打鍵音を聴きまくった)かなりマットでシンプルな白、右上にあるダイヤルだけが金っぽい見た目なのがオシャレで好みだったところ。あとは普通のFlowは打鍵するときにちょっと重いらしく。単純に肩こり(いちばんの敵)とか指への負担を考えたのと、コロコロとした軽やかな打鍵音がわたしの耳にはちょうど良さそうなのなのもあり。
実際にちょっと文章を試し打ってみたいなあと思いながら開いたこの日記という名の備忘録もなかなか良い感じに埋まるようなさわり心地・・・笑。この音が聞けるというだけで三日坊主になりがちな自分ももしかしたらちょっとは文章書くようになるかもしれないな、なんて。打鍵の音はちょっと高めでコロコロ?コトコト?してます。軽やかだけど押してる感じもして良い塩梅。現実的な購買意欲を湧かせるような細かな機能性とかそんなレビューはできないけど、今のうれしい気持ちだけは残しておけたかな。
今年はこのキーボードを使ってもうちょっとこのインターネットに漂う文章が増やせたらいいよね。なんて。ゆるりと、のんびり丁寧にがんばっていこうかなと思います。
⋱今回話題に出したもの ⋰