M5に走り書きしたやつの整理が主。
三浦しをん先生
(9日に三浦しをん先生のトークショーへ足を運んだときのメモより抜粋)
ハン・ガンのノーベル文学賞
ハン・ガンがノーベル文学賞を獲ったニュースについて尋ねられた際の三浦先生の反応がすごく良かった。ハン・ガンの名前が出た瞬間にぱあっと花のように笑う。
「(受賞の報は)本当に嬉しかったですね。韓国文学はここ10年くらい、女性の生きづらさ、男性が抱えるプレッシャー、社会の歪な構造を描いてきたと思う。もちろん賞自体は重要ではないんですが、優れた翻訳で性別・国は関係なく多くの人のもとに届き、それが(受賞という形で)大々的に認められた。本当に素晴らしいことだと思います」
新刊の紙
(11月25日に発売になる新刊に関して)
「このカバーがね、一部の人にしか伝わらないと思うんですけど、同人誌でよくあるキラキラした加工あるじゃないですか、アレが入ってるんですよ……!!!」
マジで私しか伝わらないのではなかろうかという感じの客層であった。良かったよ私行って。大丈夫です三浦先生、わかりますよ私は!!! 任せてください!! そんなサイコー装丁見逃せないから絶対に紙で買いますね!!!!
すいせいちゃん
「星街すいせい」って名前、良いよなって思う(数曲拝聴してるくらいで配信を拝見したことはない。本当にお歌が上手いよね〜)
カラオケ
スタレコラボ目的で「まねきねこ」へ行く。ひとカラである。
まねきねこって初めて行ったし、なんならカラオケ自体がコロナ禍以来初めてだしいつ以来かも分からない。パセラがFGOとクリスマスにコラボしたのに行って以来か……?

最低限これだけは欲しかった3人が全員いっぺんに来てビビり散らかす。怖。
フードメニューは他2品が売り切れており選択肢がなかった。1時間半しかいなかったので結果丁度よいボリューム。
時間のほとんどを結局読書に費やしたんだけれど、せっかくだしな、とスタレ関連を数曲流す。
ピノコニー編、というかVer2.0?の主題歌とされる「WHITE NIGHT」は私は中国語版を主に聴いているので、歌うならこれかなと思い入れた(ちゃんと入ってるのすごいよね)。歌詞がallカタカナでひっくり返った。やばい、逆に歌詞分からん現象になってしまった。拼音を無理にカタカナにしました、みたいな感じでもなく、マジであの歌詞って誰が何をもってアレにしたの?
ロビンちゃんの「翼の生えた希望」、激ムズすぎて笑う。いや音階的に私の声域とはなかなか相性悪いのはそうとして、そもそも楽曲自体が難しすぎるやろ。この曲をあんなに伸びやかに歌い上げるロビンちゃん及びChevyちゃんは本当にすごいね。
みんなはひとカラ行ったらなに歌うん? ワイはね、「いけないボーダーライン」と「ムーンライト伝説」です。以上です。
エルモ
誇張じゃなくアンドリュー・ガーフィールドとエルモが対談した動画を毎日繰り返し見ては落涙している。
超〜〜〜要約すればアンドリューは何年か前にお母様を亡くされていて(「母のことを考えていた」と打ち明けられた際のエルモの「Hmm...」がもう寄り添ってくれててワイはあかん、泣く)、彼女を思い返しては寂しくなる。
「エルモはね、誰かを寂しく想うたびに悲しくなるんだ」と俯くエルモに、しかしアンドリューは「でもその人を寂しく想えるのは一種の贈り物でもあるんだよ。その人をそれだけ愛していたってことなんだから」と優しく諭す。
「不思議なんだけど、母を寂しく想うたびに彼女を近くに感じる。同時に、そんな母を心から賞賛できるんだ」
「それ、とても素敵な考え方だね。エルモも、アンドリューのお母さんを賞賛するよ!」
そんなエルモにアンドリューは嬉しそうに「秘密を教えてあげようか」と言う。
「何?」と前のめりになるエルモ。
「準備はいい?」
「もちろん!」←この「yesッッ‼︎」がめちゃ前のめりで可愛い
「エルモはね、僕の母のお気に入りだったんだ」
「……! 本当?」
「そうだよ!」
「ああ、エルモはアンドリューにハグしたいよ!」
ワイ号泣。
このさあ〜〜〜「……! 本当?」のエルモがすごくすごく可愛くて、泣けるんや😢
「ああ、エルモはアンドリューが大好きだよ!」
「僕もだよ。いままでもだし、これからも大好きだ」
(カメラを向いて」「エルモたちは、みんなが寂しく想っている人たちのことを一緒に讃えるよ」
「そうだね。これからも毎日、一緒だよ」
そうしてふたりは優しく見つめ合い、動画は終わる。
セサミストリートって、すごいよな。悲しさや寂しさを抱えて立ち尽くす人に優しく寄り添う、とんでもなく素晴らしいお手本だ……。
あまりにも感銘を受けたので、2場面だけカラープリントして手帳に貼った。手帳のページも何度でも見返すし、動画もマジで何往復もしてる。
セサミは長年ビッグバードが特に推しなんだけど、いやあ〜〜〜エルモ…………ぶっ刺さっちゃったな…………。