「やりたい」
そう思い立ったらすぐに行動しろ!それがここで1番伝えたいこと。
僕はやりたいことができない。
そんなことに1年間ほど、ずっと悩み続けてきている。
いつも、やりたいことがあったらすぐにThingsというToDoアプリにかいている。
ただ最近、「やること」とか「やりたいこと」がありえないぐらい溜まってきて、でも肝心な「やりたいこと」が全然できないことに気づいた。
そこで、本などを読んで分かったことがある。
「やりたいこと」リストは「欲求」でしかない
それは実現しない
↓
それはあくまで「ストック」であり「書き留め」であることを忘れてはいけない
やりたいことは無限に湧いてくる。やりたいことを全部やるのはムリだよ。
やりたいことリストをできない自分を悔やむことは本当に間違っていて、だってそれは本来パッと浮かんで消えていたはずのものを文字に起こしているだけなのだから。
80個あるうち、3ヶ月で3個しかできなかったとする。
それは、3/80じゃない。0だったものが、3になったんだ。全然できなかったんじゃなくて、思いついたうち3個は実現したんだ。
やりたいこと という名の欲求は生きていれば無限に湧いてくるし、今やりたいと思ったことは、後になってやりたいこととは全然限らない。
やりたいことリストに惑わされるな。それなら最初から1個もかくな。
せめて「候補」「ストック」「書き留め」として使うならいいと思うんだ
(実際そうしたらめちゃ気持ちは楽になった)

この1年やること管理に悩み続けてきて「後でやりたい」は、1%も実現できたかどうか分からない
YouTubeの「後でみる」リストは山積み、Steamのウィッシュリストは100件を超えた。
つまり、それは「ただの欲求」であり、実際には「やらない」ことがほとんどだって分かった。
やりたいことは、思い立った瞬間が1番モチベが高くて、リストに入れて1ヶ月後、2ヶ月後、3ヶ月後に見たってやらないよきっと。
「余裕ができたらやるんだ」
余裕はできないよ。だって毎日やることは尽きないし、たとえ時間ができたって、その頃には「その時にやりたいこと」をやってるからね
いつまでも積み上げてないで、やりたいことがあるなら「1つ」に絞って「すぐに今から」行動したら良いと思う。
だから、今こうして文字にして吐き出せてるんだからね。