notionに書き溜めていたやつ。字数の関係で変な区切りになってる。元々数人の友達だけにシェアしてる状態で書いてたから一部改変・省略しているけど、基本的にその日中に書いたもの
9/2
今飛行機の中で、アブダビらへん、あと5時間くらい さっきまで寝てたけど起きて暇だからたくさんかきまーーす
忙しい人向け
・ビザ不要な日数MAXギリギリなことにチェックインで気づいて焦った
・台北で小籠包食べるミッションクリア
・飛行機で鼻血がとまらなくなる
超楽しかった飲み会のあと全力でパッキングして風呂はいって家出てこだまと特急はるかで爆睡気絶しながら関空に無事着いた 関空で荷物預けてチェックインするんだけど、あれっ、ビザは、、?って言われて、そんなもんいらないと思ってたから激焦りした。行き帰りのチケットを見せて確認しながらお姉さんに計算してもらって、なんと90日ピッタリだったからギリセーフだった…
外貨両替して、保安検査通ってから寿司といなり寿司たべて、飛行機乗った。食べ過ぎ 機内ではこんなの初めてレベルに一瞬で寝落ちて瞬きしたら台湾についた 空港ついたら出国審査して、(指紋取られた)とりあえず何も分からないけど台北市内にでてみることにした、空港は桃園って所にあって電車で1時間くらい! インフォメーション的なとこで行き方聞いて、往復のパスを1500円くらいで買ってSuicaぽいカードもらって乗った! 駅から20分くらい歩いて屋台街にいって、現金がないから何も出来ないことに気づいて、もどったwwでも屋台カオスすぎて現金あっても買って食べる勇気なかったかも 駅ナカのモールで小籠包とパーコー麺を食べた。ほかには大戸屋とかやよい軒とかがってん寿司が入ってた、中華多めの日本て感じだった そしてまた空港に戻り(電車も爆睡のため瞬きしたら着く) 出国審査して、また飛行機に乗った、ガラガラだったから超快適だった!機内食出てさっき食べたばっかだから苦しかった〜 3時間くらいでバンコクに到着、乗ったままでいいのかと思ってたけど一旦下ろされて、指定の搭乗口に行って荷物検査ももう一度やって乗った。普通にトランジットじゃん、謎い、コップンカー 乗ったらまた機内食出た、普通に現地の時間も夜中なんだけどどういうつもり???ラザニアすごい美味しかったけど半分も食べれなかった、、、
それで!食べてたら突然鼻血が吹き出して、これが本当にぜんぜん止まらなくて😭めちゃくちゃ不安だったーーさっき起きてからもまた出てそこそこしんどい
あとふくらはぎまでの長さのメディキュット(着圧靴下)買い足して使ってみたけどめちゃいい!1番いい!おすすめ👍 今家を出てから29時間くらい経過してる…もうちょい頑張る!
9/3
あの後また鼻血出た、なんなの 着いてから特急券でリンツまで行ってトラムに乗り換えて寮へ 寮が結構遠くていや 眠いです。Nさん(現地にいる日本人)と、教授?のアロハシャツでひげのおっちゃんとアイスクリームたべた。うますぎたからまた行く!そのあとNさんは用事があるので帰った ・おっちゃんと城見て街見てうろついた。英語があまりにも喋れない。おっちゃんとラーメン屋にいった。中国人がやってる日本料理屋らしい。Miyakoという。日曜日はあいてる店あんまないらしい ・塩味しかないトンコツラーメンを食べた ・寮のWiFiがエデュロームなのとスマホのデータ通信が突然機能しなくなって、たまたま拾った謎のフリーwifiですごしている ・室内土足疲れる、ロフトではいてるサンダル持ってきて正解 ・シャワールームの排水溝が独特で使い方不明 ・ランドリールーム見たけど毎回金かかるのかよく分からない ・硬水まずい ・キッチンあるけど道具がひとつもないので自炊とかやれるのか?? ・エアコンがない。暖房しかない 薄着で耐えれる ねます。
9/4
13時過ぎに起きた、横になって寝たの何十時間ぶりかな とりあえず昨日寮の受付でPublic service でなんか書類出して登録してこいと言われてたので地図見て向かった、なぜか図書館の受付でやった。最初そんなわけないと思ってウロウロしてそこら辺の老人に聞いたけどやっぱ図書館だった 書類出したらなんかチラシみたいなのもらった、図書館使っていいのかもしれない
そのあと近所のスーパー行った ジェルボールと洗濯干すためのロープとハンドソープとトイレのスタンプ的なものを買った、乾燥機でもいいけど痛みそうだし部屋乾燥するから部屋干ししたい あとボルビックがあったので買った!ボルビックはフランス産の水でヨーロッパでは珍しく軟水なので飲みやすいの!大きいスーパーにしかないからありがたい。そしてkwkbニキに勧められたチョコのお菓子も買った、写真撮ってDMで見せてあげた 合計4000円くらいした、高すぎ〜 ハンバーガー屋に行ってハンバーガーたべた。9€くらい…
一旦寮に帰って、荷物置いた。Nさんと学科の事務の人にアルスのチケットどれ買ったらいいか聞いてたんだけど返信がきて、用意あるから取りに来てとの事でトラムで街に出た 事前に買ってなくてよかった!通しのパスは160€くらいするので貰えるのは超うれしい。会場について、パス貰って、ついでに学生展示を案内してもらった。あと私の事何人かに紹介してもらった。iszkさんがtimesで紹介してたVさんとも会った けど、私マジで英語喋れなすぎ&聞き取れなすぎてすごい心配になった、なんもわからんかったw 色々見たあとNさんおすすめのケバブを一緒に買って、ドナウ川の近くで食べた。美味しいし安い(5€)、ギリシャケバブ?で、ケバブというより分厚めのピザ生地に色々挟んでる感じ
Nさんが相当変な人だということはわかった。別れたあと、昨日食べたジェラートが美味しすぎてまた食べて、トラムで帰った。 涼しくて過ごしやすいな
お金が心配。自炊しようにもフライパンも包丁もなんにもないわけだし、レンジもないし…旅行してる余裕ないかもしれん。貧乏旅行好きじゃないし、何カ国も回るのはやめようと思った
9/5
・朝7時にkbsgゼミのzoomはいる、眠い、けど時差ボケ一切ないな〜とも思う
・昨日トイレスタンピー的なのをやったんだけど力加減ミスって4回分くらい一気にブシャァって出て物凄い事になってしまって絶妙にその匂いがこっちの部屋にも来ててしんどい
・部屋に急に人入ってきてビビったけどシーツ交換の人だった、3週間に1回やってくれるらしい、来たばっかりだから断った
・朝また呑気にアイス買いました。節約苦手
・T先生(=初日のアロハシャツの教授)とランチ、オーストリア料理が食べたいっていったらめちゃくちゃ素敵なガーデンのあるレストラン教えてもらった。自腹で14€でした😭
・ウロウロ散策して、すごいオシャレなタバコ屋で超可愛いライター見つけて買った🎶
・500€キャッシングして1度寮にもどりデポジットを支払う
・Nさんから今日opening walkのイベントあること教えて貰って、そのまままた街に戻る
・街の何ヶ所かでタイムテーブルごとにパフォーマンスなどを見ていく、T先生とNさんと見てたんだけど途中IC(学科の略称)の学生何人かと合流して話してた、https://www.fungineers.us この乗り物持ってきてる人がいて、乗りたい!つってやらせてもらった、普通にめちゃくちゃ擦り傷出来たけど果敢に挑んでたら何となくみんなと馴染めて良かった。
Nさんは自転車で来てたんだけど乗ってみた
結局返したけど、10月からリンツ離れるならくださいっていったら言い値でうると言われた タダでもらいたい
・Yさんがいたので(今日ググって知ったからなにやってるかよくわからんおっさんだけど)有名人そうなのでお願いして写真を撮ってもらう。
そしてこの後夜23時過ぎまでなぜかYの付き人になることになる…
最初は普通に話してたんだけどだんだん仲良くなって、もう全部書くと大変なので書かないけど、ミラノのギャラリーのディレクターをやってる人など色々な人と交流したり次はどこ行けばいいとか言ってるYのために道を調べたりカバンをもったりワイン持ってきたり写真撮る係などした。あれが市長(か分からんけどとにかく偉いっぽい人)だから挨拶して名前売ってこい‼️と突然言われてとりあえず話しかけてみたりした。
来週ミラノに行くからどさくさで私もYと親しいらしいミラノの人に話しかけてみたら名刺くれて、来る時メールして!案内したる!的なことを多分言われた、私のイタリア語力が実ったね
後半はYが私にワイン持ってきてくれた。
最後にスクリーンで上映する作品を見て、Yが速攻寝落ちするので起こしてたんだけど結局私も寝落ちてしまい、眠かったですねと話しながら別れて帰った。
色々あったけど、Yの英語力が私と同じかそれ以下なのにめちゃくちゃ堂々とやっていけてるところがすごいと思った。喋れなくても作品で人が集まってくるのがかっこいいと思った、てか全然喋れてないし伝わってないのになんなら日本語混ざっちゃってるのにぐいぐい行くからなんかノリでいけてた、見習いたい。弟子入りしよう
はじめは、朝一緒に散歩しましょう‼️って言っても一人が好きだからとかなんとかで超拒否られてたけど別れ際には向こうから明日どうすればいいの?!と言われ追いメッセージも来たので、今日の私の働きぶりで認めて貰えたことでしょう。
眠い
終電のトラムで帰宅
足の擦り傷が痛い、体張りすぎた
9/6
・朝6時半に起床して支度して街に出て広場でYを待つ
・Yと散歩する。2時間くらい歩いた、ほんとに70代?
・景色いい丘で何故かラジオ体操しろといわれ、する。一緒にやるのかと思ったらただただやらされた、なんなんだよ 全力でラジオ体操第一 YouTube流しながらやりました 楽しかった
・11:30からYは昨日のミラノのアートセンターの館長とお茶するのだけど、アルスのプログラムが欲しいと言われた→Yはいったんホテルに戻って着替えと準備をしなきゃなので送って私はそのままトラムでポストシティにプログラムを探しに向かった
・無事パンフレット等を回収してまたトラムでホテルの方に戻るが11:25になっても返信が無いため先にミラノの人と待ち合わせの場所に向かって待ってるとYがきた。このおじさんは外で携帯が使えないので先読みして合流するしかない
・ミラノの館長が中々来ないしYもその人に連絡できないから、昨日インスタ交換した館長の付き人的な人にdmすると今向かってるところと返信が来た。昨日連絡交換しておいた私ナイスすぎ!
・お茶しながら色々と話した。今日は別の付き人(?)がいた。向こうのペアはイタリア語で、Yと私は日本語で、お互いが話す時はカタコト英語でという不思議な会だった
・解散し、さくっとマックで昼を食べることに。タッチパネルの注文もろくに出来ないおじいさんなのでやってあげた。ここまでしてあげたんだから奢ってくれますよね?と軽く恐喝した
・その後展示を回ったりなんだりした
・ことあるごとにYが「これ売れると思う?」とか「アーティストになるなら食っていかないと」とか、「草間彌生みたいに一目見てわかりやすい方が売れるよね」とか他にも色々と持論を言ってくるので考えてしまった…うーんうーんってなったけどhttps://ars.electronica.art/who-owns-the-truth/en/fluvial-dialects/ を見て最高に面白かったから またもうちょっと色々と考えた
・あまりに疲れたので一旦寮に帰って夕方またポストシティに戻った
・19:30から招待者限定のイベントがあり、Yを入口まで送り届けたんだけど受付で丁度アルスの偉い人(?)がいてアシスタントも入れてほしいと言ってくれたようでチケットもらって私も入ることが出来た!ラッキー
ただこのイベント自体は偉い人のスピーチが多めでそんなに面白くなかった。Y繋がりで某大学の講師(?)の人と知り合って話した。あまり振り回されないようにねといわれた
あとwkt教授がいて話しかけられていた。私のことは認知してなさそうだったので知らん振りした。数ヶ月だけwktラボに所属していたことがある(ほぼ参加してない)
そのあとNさんとたまたまあって合流し、無料のワインを沢山飲んだ
Yはもう疲れたと言うので一旦バイバイしてNさんとライブ会場の方に行った
ドローン音楽みたいなのを爆音で大勢が聞いて盛り上がってるのが最高だった、その後も音が良すぎた、NxPCでこれやりたいとおもった
めっちゃ飲んだ後に年齢聞かれたから19って言ったら本気で信じて焦ってて草だった
自転車は20€で買えと言われたw
まあまあ酔ってトラムで帰って1駅乗り過ごして歩いて帰宅
眠い
長い 日記ってこんなに大変だったっけ でも書かないともったいないなってことばっかりある
9/7
今日の出来事 ・昼に起きる ・Yから連絡が来てギャラリーに行き色々手伝う ・ポストシティ(メイン会場)に行って1人で作品を見て回る ・wkt研の人達とばったりあって立ち話をする ・1人でアルスセンターのパフォーマンスを見に行って後ろに並んでた人と仲良くなる ・帰って初洗濯するも苦戦
洗濯しようとしたら、全然やり方わからんくてちょうどそこに来た人に聞いたらアプリで予約して払うんだよって言われて、払ったのに洗濯機のスイッチ押しても全然スタートしない😭しみんな居なくなっちゃってほんと困った 受付のとこに行って聞いてみたら、選んだ洗濯機が別の建物のやつで1人で探し回ったりなんだり大変だった… しかも3€(500円)もするの、無理 今その別棟の地下にあるランドリーで25分待ってるんだけどマジでゾンビ出そうだし1人だしもぉ最悪💢💢
アルスの作品、色々言われてるけど私的には全部最高におもしろかった!個人的には好きじゃないとかつまらんなって思うものも、どういう作品だとそう思うのか分かるから、おもしろくないものもぜんぶおもしろかった! 何が好きで何が嫌いとかとにかく色んなパターン鑑賞したらわかるし こうはなりたくないなとか、これになりたいなとか気づけてずっと楽しかったよ 某さんは、学生展はおもんない見なくていいとか言っていたけど、一般の作品はそりゃ金があれば出来るわな…と思っちゃったりするのもあったので、等身大である意味勉強になった。 興味なくても学生にはガンガン話しかけて覚えてもらおうと思ったんだけど最後の方に今日話した人はリンツの学生じゃないと知って悲しかった
昨日まではスルーしてたキャプションもひとつひとつGoogleの翻訳カメラで読んでみたら勉強になった。 作品多いから、初日は爆速で見て全体把握して数日かけて徐々に解像度あげていくっていう回り方は正解だったかも、Yのおかげや
Yの、英語出来ない(というか自覚してないし気にしてない)のに突撃するパッションを留学始まりたてのタイミングで身に染みて学ぶことが出来たのがめちゃでかいな〜と思ってる。散々振り回されたけど
その勢いでアルスセンターで後ろに並んでた人に声掛けたら、何とかコミュニケーションできて一緒にワイン飲んで色々話した それで、明日Abletonのワークショップ(?)があるのを教えてもらった!全然プログラムを把握してなかったのでありがたいな、行ってみる
パフォーマンス自体はかなり良かった、基本ノンバーバルで楽しめるからパフォーマンスはよい、明日もいく
部屋戻って洗濯干した。無理やり干して運動会の国旗みたいになってる
9/8
寝る前に気づいたけどそういえば今日起きてから、菓子パン(チョココロネみたいな形のクロワッサンにクリームが入ったやつ)とチョコしか食べてないわ 一人だとご飯どうでもよくなりがち…夜気軽に行けるコンビニもないし、そもそも寮にケトルもレンジもないし
・一人で展示を見て回った
・作者と結構話せた。インスタの普及率が半端ない、名刺とかポートフォリオよりも圧倒的にインスタ交換する機会の方が多い、、、インスタ交換したけど、作品どれ?って言われて焦った
・昨日教えてもらったワークショップの場所行ったけど時間になってもはじまる気配なくて諦めた。よくあることらしい。やることなくなって、ワークショップの場所にソファもwifiもあったからそこで1時間くらいで速攻インスタのアカウント作って作品全部投稿した
・PC持ってきてて重かったから一旦帰った
・またポストシティに戻ったけど、聴こうと思ってたコンサートが別料金30€で、金ないからやめて、やることなくなって、Uさん(現地の日本人)とか、B(前交換留学で日本に来てた人)とか、昨日知り合った人とか、Tとかに、今暇だよーんって連絡してみた。それぞれ返事が来て、いったんUさんは近くにいたから合流してそのあとBと初めて会った。でたまたまNさんも遭遇して、他のBの友達も含めてビール飲みながら話した(私は現金なくて買えなかった😭ワインが飲みたかった)
とりあえず連絡したり話しかけたりしてはいるけどカス英語力なのでいざ話し続けようと思うと大変だったりする
日本語だったら盛り上げられるのにな…と何度も思った
場所移動して大学の方でイベントを少し見た。昨日はウェイウェイDJみたいなのしかやってなかったけど今日はとてもよかった、音がめっちゃよかった。まじでNxでもっと面白いことやりたいと思った そんで帰った。
Bの思い出話めっちゃ面白かったなー、写真たくさん見せてくれたけどみんな若かった、1年で老けた?
タバコ吸わないの?って聞いたら、IAMASの人たちは吸いすぎだって呆れてたそんで、こういうやつhttps://kakakumag.com/hobby/?id=13045 使ってた 見せてもらった時は禁煙グッズなのかなって思ったけど今調べたら普通にニコチン吸うためのものか
5日に怪我したところがグチャグチャになっててめっちゃ痛い、悪化しないといいけど
疲れたー寝る
9/9
朝 起きてからADAA用の概要考えたりしてた、全然思いつかない せっかちな誰かのせいでヒヤヒヤするなどした
昼 街に出たけどアルスのパスを忘れたので、スーパーでサラダパック買ってまた戻った
食べてからポストシティに行って展示を見た、今日は受賞展を見た、ちょっと全然意味がわからないものがほとんどだった…なんか、ハイコンテクストな感じ(?)
Digital musics & Sound Artという部門の作品はどれも興味持ってみれた!けどやっぱ2日3日に分けて何度も見ないとわからないかも
あとは、音が作品同士混ざりまくってるのが気になった…受賞展ならもっとちゃんとしてほしい
その後、Uncanny Valley というとてつもなく気になるタイトルのパフォーマンス(タイトル以外何も知らない)を見にアルスセンターに向かってたら途中でイケおじに話しかけられて、その人も同じものを見たくて歩いてたらしい。場所がちょっと分からなくて、そのおじさんが聞いて回って探してくれて、ついてった、ラッキーすぎん?なんで話しかけられたんだろ。挙動不審だった?
結局時間キッカリに集合しないとダメなやつっぽくて、間に合わず…夜にもう一度あるのでそれには必ず行きたい、今やることを失って暇なので日記書いた。
夜 あの後ポストシティで映像とフィールドレコーディングとみたいなアツい作品を1時間くらい観て、夜にまたアルスセンターに戻って不気味の谷をテーマにしたアンドロイドのパフォーマンスを観た
半分くらい何言ってるか分からなかったけど面白かった!説明ムズいから写真見て
ここで偶然受付やってたのが昨日知り合ったLauraだった、後でまた会おうね〜となってとりあえず外に出た
そんで、なんかたまたまインスタで連絡してきた人がいて、誰?と思いつつ近くにいるらしく飲もうやと言われたので会った、Simonという
Lauraとも合流して、3人で話してたんだけどSimonのグループのところいこうといわれていったらBがいた!Simonはスロベニア人で、スロベニアの人が集まってた。Mihaもいた!私が1番アルスで気に入った水の作品の作者!昨日か一昨日に会場ではなしたんだけど、この人もスロベニア人でSimonの友達だった。
2時から花火が上がるそうで広場に人が沢山居た
Lauraはアルスのいくつかの作品のディレクターかなんかで、仕事で疲れてるからと帰った
その後はSimonがめちゃ親切にしてくれて、Merzbowが好きとか、音の話とスロベニアの話をした。そしたら近くのイベント?に連れてってくれて、ずっとそこで聴いてた。これすごいアツかった!!場所変えて無料のビール飲んで色々話して、終電の時間になったので私は先に帰った たまたまあったSimonの別の友人がいきなり、日本の島を全部言えるか?俺は言えるぞ、本州!九州!あとなんだっけ!とかいってたのがおもろかった
終電まってたら、知らん人にこのトラムのラインが降りたい駅で止まるかどうか聞かれて答えてあげることが出来た、これで私も現地人名乗れるね(て思ってたらさ、その人私と同じ駅で降りたの、私自分の最寄り駅の名前も覚えられてないの?恥ずかしかったわ Schumpeterstraßeね、読めね〜〜)
あーあと、まあまあcash onlyなとこ多いんだけど、(屋台とか飲み系特に)、iszkさんには現金いらないって聞いてたけど….?体感日本と同じレベルじゃない??? もっと持ってくればよかった、もうキャッシングはしたくないけど空港の外貨両替も全然良くないしなにかマシな方法ないだろうか
9/10
このツイート見ておーん…ってなった
朝 日曜日だからスーパーが閉まってる…水手に入らない…
昼〜夜 リゾット食べた、ファンタのんだ。 14ユーロした、高い(今1ユーロ157円とか) 今思うと、Tとご飯食べた時、別で会計したけどあの時安すぎたから何かしら払ってくれてたんかな…お礼いいそびれた 隣のアイス屋が美味そうで、買った、ココナッツ味、うまかった、2ユーロ、cash onlyだった ポストシティでしばらく受賞展見てたら、Simonからまた連絡が来たので合流して、ピアノのコンサートを見た、その後ほかの映像作品を見て、おわって夕方頃マック行って食べた。9ユーロくらい… Simonの友達にティッシュある?て言われて、アザラシ🦭プリントされた鼻セレブ出したら大絶賛されたw
そのあと暇になったので、ICの学生展の撤収に行ってみた、そんで手伝った。次のセメスターから入学する学生で撤収に来てたのは私しかいなかったので多分私が1番覚えてもらえてることでしょう。 Nさんの撤収をメインで手伝って、その後はゴミ拾ったり他の人手伝ったりした。私こういうのあんまりできるタイプじゃなかったから 某コンビのおかげだね〜 ちゃんと見習ってるよー( ◜ᴗ◝ ) その後そのままICの学生たちとタバコ吸った、匂いでそれ何?ベリー?って言われて、メロンだよ〜て言って緑ウィンストン見せたらめちゃ盛り上がってた、日本のタバコのパッケージがウケると聞いてたから持ってきててよかった あと、私イタリア語ちょっっとだけ出来るのとイタリア大好きだからICのイタリア人3人と仲良くなった 最後まで残ってたから、ケータリングのパンとかビール飲み食いしながら沢山話せて、よかった。名前もがんばって覚えていきたい(全然覚えられない)
9/11
今朝の4時です
喉カラカラで、明日スーパーが開く7:30にアラームかけて寝たんだが喉渇きすぎ&異様に暑くて目が覚めてしまったけどちょうど中間発表はじまる時間だったからzoom入った。話聞いてたけどそれどころではなく猛烈に喉渇いた、昨日水が手に入らなくてファンタとビールしか飲んでないから…オーストリアは水道水飲めるらしいけど日本でも絶対に水道水飲まないので、死にかけてもそこは譲れない
ミネラルウォーターしか飲まない
とりあえず冷蔵庫にあるのは今日もらって帰ったファンタみたいなやつなんだけどビンだから栓抜きがないと飲めない。今日居た人たちみんなライター使って軽々開けてたんだけど、これが何度やってもできなくて30分くらい悪戦苦闘してた。プラスチックがボロボロになっちゃって他にコインとか調べて色々と試したんだけどできなくて、指怪我するし、喉渇いてるし、一人で発狂してた
手が痛くて、ほんと何やってんだろう、なぜ私がこんな思いをしないといけないのだろうという虚無な気持ちになった。結局コンタクトケースでこじ開けられた、ぼろぼろなったけど…
日曜日に備えて絶対に水は買い置きしようと心に刻んだ
あと今日は異様に暑い、窓開けたら涼しかったけど、網戸がなかったから閉めた。虫入ったら嫌だ
我ながらわがまますぎてやってられん。もし誰かと一緒にいたら絶対に文句垂れまくって全て押し付けていることでしょう。現実は、一人でイライラしながらもどうにかして解決(or諦め)してる
朝方までzoom入ってそのあと寝た
今22:40
明け方に書いた文章がしょうもなさ過ぎる…ここにきて初めて誰とも会って話してない1日だ
だらだらしてた
iszkさんに借りた変圧器、1個よく見たら変圧じゃなくてただの変換だった、よく見たら書いてあったし…コテ壊れた(^^)安いからいいけど 高いストレートのほうは240V対応だったから気づかなかった
今リンツ中央駅で夜行列車に乗った
ごはんは昼も夜も昨日貰って持ち帰ったパン食べた
電車のなかはハリポタみたいな感じ
空気で膨らます枕忘れたー
9/12
今まだ朝の10時だけど、まだ10時なのか…1日が長い…
昨日22時過ぎに夜行列車に乗って、間違えてスイスのチューリッヒまで来てしまい、2万円で今からミラノ乗り換えでベネチアにいきます。何これ?
まず最初に乗った時は確実に合ってた、ホームの掲示板にVeneziaって書いてあって、定刻で発車したの、チケットには乗り換えなしで行ける感じで書いてあったから安心して乗ってたのさ、5時くらいにGoogleマップで今どこら辺にいるか見たら、全然あと3時間で着く気がしないとこにいるわけ、でもこれからかっ飛ばすんかなとか考えてたらパスポートチェックする警備員みたいな人らがまわってきて国境だって気づいて、ここどう考えてもスイスなんだよね
慌てて駅員にきいたら、もう手遅れだからチューリッヒからミラノ行って乗り換えな、7時間かかるよ、てか気づくの遅くね?w(意訳)、と言われて、まじで項垂れた、へたり込んだ、どうしてだよおおおってなってたら駅員さんクソ笑ってた、スイス景色綺麗すぎてもうなにこれえ…になったけど駅員が陽気すぎて(私も相当滑稽だったと思う)一旦落ち着いた…
駅員曰く、車体に紙が貼ってあって、そこに乗り換えのことと終点の場所が書いてあった…多分それを確認して乗り換えるんだと思う、じゃあ電光掲示板にもそう書いてよー!(電光掲示板にベネチア書いてあったのは多分そこ目的地な人が多いから・主要な行先だから?表示されてる駅=終点ていう認識がダメだった…)ザルツブルクで乗り換えるのも慣れてたら予想つくだろうけど…チケットが全てだと思うじゃん、まあでもこれ気づくの結構むりでしょって感じだから2万円は…勉強代…ツライ
車内はめっちゃ綺麗、新幹線みたい、不安すぎて乗る時3人くらい捕まえて確認した。スイス通過中の車窓が素晴らしかった
ベネチア8:30着が18時着になった、、、学会でベネチアに来ているkbsg先生とのご飯には間に合う、良かった〜もはやそれだけのために行くよ(kbsgは事前に19時にレストランを予約しといてくれてる、神)
途中で駅員がミラノに行くならChiassoで乗り換えてと言いに来てくれた!窓口では乗り換えいらないっていってたのに…あるあるなのかな〜
充電器の変換忘れたから駅の店で買ってケーブルと合わせて5000円した😇モバイルバッテリー持ってなかったらおわってた
この後無事ベネチアついてkbsgとご飯食べた、美味しかった!kbsg、意外とシェアしたがりでおもしろかった(私も人の貰いたいタイプだから嬉しい)
しょうもない話しかしてない、楽しかった
とても疲れた。
9/13
朝起きて水上バスで建築のビエンナーレ会場に向かった
今日はkbsgは学会だから1人で観光する、昨日観光できなかったから頑張る
着いたらチケット買って、先に昼食べた。観光客向け!て感じで高かったし普通ーーーのパスタだった。ガイドブックに載ってたジェラート屋のパフェみたいなの頼んだらなぜかジェラートじゃなくて普通のアイス?にクリーム乗せたみたいなやつで微妙だった。ハズレ引きまくり…
ビエンナーレの会場に戻って、日本館をみて、メイン会場の展示を見た。サウンドインスタレーションぽいのがいくつかあった。あんま建築感なかった。アフリカ特集なのかわからんけどアフリカの作家のものがほとんどだった。意味はあんまりわからないのが多かった。1番すきだったやつはTales of the Vulnerability of African Women in Transit Spaces という映像?画像と音の作品
次に、Peggy guggenheim collection というギャラリーに行った、ここがめっっちゃよかった!好きなのいっぱいあって本当に楽しかった!寮のパスで学割もきいたし
ここ数日いろんなアートをみまくってて改めて自分の好みとかやりたいことやりたくない事がはっきりしてきて良い。自分の思想みたいなことは手書きでしか書けないから載せないけどちゃんとメモした。
あと、これをやってる人がいたw この写真だけ見覚えあって、あれこんな作品知ってるかも…て思ったら普通に人が眼鏡置いて遊んでただけだったから、あれ!?と思って調べたらこの記事出てきて笑った
そのあと、kbsgと連絡とって一緒にご飯食べてからベネチア出ることになって、今から行きますね!っていったんだけど水上バス、逆方向に乗っちゃって30分遅れたww着いたら爆走して店向かった。
パスタとピザ頼んだ。昨日もだけどkbsgは何でもシェアしてくれるしどっちも私が食べたいもので良いよってしてくれる、優し
ファンタも頼んだ。また奢ってくれた、美味しかった、ほんとありがと!20分で食べて爆走して3分前に乗車した!もう何も信用できない…と言ってホームまで着いてきてくれたw
これからまた1人でミラノに行く!今電車の中。オンラインで事前にチケット買ってたから今回は20€、値段違いすぎー