nwm MBE001 耳スピ、耳をふさがないイヤホンを買った

MIRO
·
公開:2023/12/19

じぶんはきほん自宅でリモートワークをしている。週一くらいで出社はするけど、まあだいたいは家でずっとリモート会議だ。なので、自宅にいながらの会議の基本機能…つまり、声を聞く・マイクに話す、という所作をいかに快適にするか、というのはとても興味があるテーマだ。

いわゆる会議用のスピーカーマイクもいいんだけど、音が家族にダダ漏れになるのもちょっと気が引けるので、イヤホンを使うことのほうが多い。ケーブルは邪魔だから、Bluetoothなワイヤレスがいい。

でも、自宅なので外の音が遮断されるのはちょっとこまる。耳はあけておいて生活音は聞いておきたい。

…となると、いわゆる「耳をふさがない」イヤホンのたぐいが選択肢にあがってくる。このジャンル、さいきんすごく選択肢ふえたよねえ。

これまで2年半ほど、AfterShokz(現Shokz)OpenCommをつかっていた。いわゆる骨伝導ってやつ。こいつもこいつでかなりこの用途では優秀で、耳はふさがなくて外の音もちゃんと聞こえるし、長時間つけててもつかれないし、バッテリーはけっこうもつし、マイクも口元までちゃんとのびて会議用マイクとしてもなかなかすてき。あんまり不満はなかったです。あえていうなら、アームが後頭部をとおっているのでつけたまま寝るとすげえじゃま、くらいだろうか。ああ、あと、音量あげると振動がちょっとくすぐったい。

Shokz OpenCommにあんまり不満はなかったんだけど、まあ2年半もつかってきたし、音楽の音質はいまひとつであることはたしかなので、ちょっと気分を変えてみたくてブラックフライデーにnwm MBE001ってやつを買いました。

NTTの技術をつかっている、というのが売り文句。NTTソノリティ社の製品だ。

充電器をかねたケースにおさまっていて、完全ワイヤレス。両耳に引っかけるようにして装着する。装着感は軽く、骨伝導特有だった、あのちょっと締め付けられるような圧迫感はもちろんない。けど、本当につけてるのを忘れるほど快適かっていうといまのところそんなことはなくて、耳になにか挟んでるなーというほのかな痛みは感じてしまう。まあ、これはつけかたも含めて使っていれば慣れるかなあ。

音質とか使い勝手とかはまたあらためて書きますね

@miro
おもしろいものをつくりたい