今日は何について書くかな。眠い
短くしよう。
思いつかない。
思いつかないことについて考えよう。あるいは、これで日記が終わりにならないことについて書こう。
なぜ、↑ここまでで今日の日記が終わり、としないか?満足していないからである。満足か、あるいは自分の中の基準に満たしていない、ということである。
たとえば、今日はXをして、Yをしました。Zではなかったが、良かった。という内容でも日記ではある。
一応、日記は思考のきっかけとしてはじめたので、そういう内容を書こう、という前提がある。そこに何らかの基準があるはずだ。
つまり自分の中に、「考えた」とみなせるような文量のようなものを暗黙に設定しているのだ。
これは、何によって量が生まれるのか?現状は文量で感じているはずだが、可能なら、文量ではなく、本質的な量を考えたいものだ。
どうしたら、思考の内容、文章あたりの質を高められるだろうか?
完結に書くというのは必要だろう。あとは、当たり前の結論では薄いのだろうか?つまり論理だろうか。
あるいは、論理の飛躍の量やバランス、とかだろうか?
論理の型、文章の型の種類みたいなのもあろうだろうか
このテーマは今後も使えそうだな。今日は以上