かわさき多摩川マラソン2024を走った

miyaoka
·
公開:2024/11/18
  • 去年ランニングを始めてから初めて走ったレースに今年も参加してきた


  • 前回走ったことがあるので今年は気楽に構えていたところ、気楽に構えすぎたのかなんとなくレースの日がもう1週後だと思い込んでたのでちょっと調整しそびれた

  • レース当日になり、会場の等々力陸上競技場へ

  • ハーフマラソンと10km走が開催されるけど、去年と同じく10km走のほうにエントリー

  • 先にハーフ走のレースがスタート

  • ハーフの方が参加者が多く3000人以上。スタートしてもトラック1周分くらい待機列ができていた

  • 続いて10kmの部の整列開始。こちらは1500人くらい

  • 並んだ付近ではアシックスのシューズばかりだった

  • 最近ニューバランスのシューズを多く履いてるけど、今日は去年と同じくアシックスのマジックスピード3にした

  • カーボンプレート入りのシューズは反発があるぶん足に負担がかかって保たなくなるけど、10kmならそんなに気にしなくても大丈夫そう

  • レース開始

  • 気温はこの時期としては高めで20度近く。ただ曇ってるので快適

  • 中盤あたりから日差しが出てきてじりっと体感温度が上がってきた

  • 暑さのせいか心拍数がどんどん上がってしまい、ウォッチがレッドゾーン表示になるのを気にしながら走る

  • 途中で4:30/kmのペーサーの周りに5,6人が集団になっていたので、そこについていく

  • 4:30/kmで10km走ると45分。去年は44分台で走ったのでこの4:30/kmのペーサーの後ろだと去年より遅いということになる

  • ランニング始めて3ヶ月だった前回とそこから1年経ちランニング2年目の現在。これで去年より遅くなるのは避けたいなと思いながら走っていた

  • スタジアムに入るあたりでようやく4:30/kmのペーサーを追い抜き、直線でスパートをかけてゴール

  • 記録は44分33秒

  • 前回とほぼ同じだけど、なんとか13秒だけ更新した

  • ↑前回


  • レース後にはすっかり快晴になった

  • もう11月も後半だというのに結局20度超え。季節外れの陽気に

  • 前回との平均ペース比較

  • 今回は尻上がりにペースを上げられたし、道中も一定ペースだったのでけっこう管理できていたんじゃないだろうか

  • スタート直後は前回のほうがだいぶ速い。短い距離だしこのくらい突っ込んだほうがいいのかもしれない

  • 心拍数のほうは前回がほぼ一定でキープしていたのに対し、今回はどんどん上がる一方だったのでこれ以上ペースを上げると危ないなという感じだった

  • やっぱり途中から日差しが出てきて暑くなってきた影響が大きいかも


  • とりあえず前回よりはタイムを縮められたのでほっとした

  • 今年は1年上積みがあることだし漠然と43分くらいでゴールできたらいいなと思ってたけど、実際のところなかなか壁が高い

  • たかだか1,2分の差と思っても平均ペースから考えてみると1kmあたり6秒縮めないといけない。必要な平均ペースを算出すると以下のようになる

    • 44分 4:24/km

    • 43分 4:18/km

    • 42分 4:12/km

    • 41分 4:06/km

    • 40分 4:00/km

  • 現状4分半ペースで走るのがやっとなのに、4分台前半で10km走り続けるというのはだいぶ厳しいなと改めて認識した

  • フルマラソンが目標であればそこまで速いペースは必要ないけど、10km走ならもっと速いペースでの練習が必要そうだなと感じた