人類が最終的に開発すべき技術。の妄想。

miyashiba
·

最近、宇宙雑学にハマってYoutubeで色々と動画を見漁っていた。

宇宙の話を聞いていると、どのような恒星系が生まれるのかは千差万別であり、1つの星が生まれて死ぬまではまるで1つの生命のように思えてくるし、

恒星誕生から超新星爆発までの一連すら、宇宙という壮大なスケールの営みの一部だと感じる。


当然宇宙人は存在するのか?という話題もよく取り上げられる。

別に動画なんかを見なくても最近の人類の見解として「どう考えても宇宙人はいるだろう」と思っている人が大半なのではないだろうかと勝手に思っていたりするが、

じゃあ何故我々はこの広い宇宙に生まれる同胞に出会えないのかというと、文明レベルがどうとかより以前に、

生命が存在する空間の拡がりも、時間軸の長さも、宇宙のスケールの目前では極小の目盛りレベルだからだと言う。


人類が誕生して200万年、ホモ・サピエンスが誕生して40万円、最も古い文明とされるシュメールの起こりが紀元前4000年前程度という我々のスケールに対して、

宇宙で分子雲から1つの恒星が生まれるのに100万年かかり、生まれた恒星は重さに依るが約100億年光り続けた後に死んでいく。

このとてつもなく長い時間の僅かな間にのみ知的生命体が活動する文明が存在するため、互いの活動期間が、互いに親交可能なレベルの文明を持って偶然重なることが無いらしい。


だから人類が生み出すべきは自分たちで宇宙を旅して同じ時間軸上に存在する友人を見つける技術ではなく、

私たちの存在を遥かな先まで保存しておいて、ずっとずっと先で生まれる友人たちに対して手紙を書くような技術の方が、

もしかすると宇宙人に"会える"のではないだろうか。

案外ボイジャー計画は最初から最も正解に近かったのかもしれない。

まぁ、宇宙探査と宇宙開発はまた目的が違うけれども。