2024年の活動

mjmj
·
写真:広い原っぱで、牛たちが草を食べたり寝転んだりしている。

2024年はよく外に出た1年だった。コロナ禍と言わず2016年に開業して以来ずっと、月に数回数時間打ち合わせに出るくらいで、あとは自宅にこもって仕事をしてきた。それが今年に入って図書館関係の仕事に携わるようになり、生活が大きく変化した。

月に5〜6回、終日外で仕事をするようになり、車での移動が爆発的に増えた。私が住んでいる高知市と、仕事先である須崎市や佐川町と、高知空港のある南国市を小さな黄色い愛車で何度も往復した。県外へ車移動することもあり、今年のガソリン代は8万円を超えた(高知はガソリン代が高い)。先導車が迷って山の斜面の切り立った細道を走ったり、北海道出張で放牧地の中の1本道をレンタカーで走ったりもした。

かつては1日外に出て人に会ったら翌日はぐったり寝込んでいたが、この1年でずいぶん鍛えられた。はじめは慣れない運転をしながら丸1日ずっと人と一緒にいるのが苦痛で仕方なかったけれど、年の後半には楽しめるようになった。良い仕事をする人たちとたくさん出会えて、楽しい1年だったなと思う。

出張で行ったところ

  • 北海道(釧路市、根室市、別海町、厚岸町)

  • 新潟(新発田市、聖籠町、三条市、長岡市)

  • 伊丹市

  • 岐阜市、岡崎市

  • 岡山(瀬戸内市、真庭市)

  • 徳島市

アウトプット

展示

写真:ブルーの「困ったを解決するデザイン展」のポスターがコルクボードのスタンドに貼ってある

2024/4/24〜28 「困った!を解決するデザイン展」

今年の目玉自主企画。本当によくやったと思う。2022年に書籍が出て、2023年にはたくさんの登壇の機会をいただいたけど、もっと身近にいろんな層の人に、自分が楽しめる方法でデザインやアクセシビリティのことを知ってもらいたいと思って開催したもの。意図したとおり、老若男女・障害の有無を問わずいろんな方に来場してもらえた。

これをきっかけに、12月には香美市立図書館で「健康づくりのための情報バリアフリー展」にも参加した。

写真:大活字本とリーディングトラッカー、読書バリアフリー法のリーフレット、ABSC(アクセシブル・ブックス・サポートセンター)のパンフレット

執筆

  • 2024/9/24 『見えにくい、読みにくい「困った!」を解決するデザイン 改訂版』(マイナビ出版)

    前述の「困った展」の最中に初版が売り切れたものの、増刷できないと編集さんから連絡。なんとか紙の本が普通に手に入る状態を維持したく、「改訂版」として出させていただくことに。ページ数は変更なし・9月中に出すという条件のもと、紙面の充実とブラッシュアップに努める。リフロー版を紙版と同時に出せたのは良かった。

  • 2024/11/13 図書館専門雑誌 LRG(ライブラリー・リソース・ガイド)第49号 特集「デジタル資源による図書館DX」

    論考2本と誌面ワークショップ、責任編集を担当。「接点と経験のデザイン〈理論編〉」には、今年一番の産みの苦しみを味わった。論考を書きながら、門外漢だった図書館の世界と自分のデザインの関わりしろを認識するような経験をさせてもらった。

note(20+12本)

公共的コミュニケーションの観点から、須崎市図書館等複合施設ができるまでのプロセスをつづる情報発信メディア「すさきのすづくり」の中の人として、2024年は20本の記事を公開した。これまで知らなかった世界のことを書くので、文章を書くのにすごく時間がかかる。公開するには市役所の承認プロセスを経る必要があり、モチベーションを上げるのにカロリーが必要。

記事中の写真も自分で撮っている。うたちゃんのために買った一眼レフが今年は大いに役立った。レンズも1本買い足した。もっと写真がうまくなりたい。

本や雑誌のプロモーションのために、自分のnoteアカウントも5年ぶりに動かしはじめた。「困った!を解決するこぼれ話」と「デジタル資源カードの標準化(本質的な図書館DXへ)」という2つのマガジンで12本の記事を書いた。

「困った!を解決するこぼれ話」マガジンは、Studio アクセシビリティ Radio Vol.22 の中で書籍の特設サイトにRSSを表示してもらった。noteを更新するたびに特設サイトに反映されているのを見て喜んでいる。

LRG編集長の岡本真さんとやっている「デジタル資源カードの標準化(本質的な図書館DXへ)」のマガジンは、今後も最新の情報を出し続けていきたい。

ブログ(3本)

press.mjmj.co で書いているブログを majima DESIGNのサイト(mjmj.co)の中に置きたいと思い続けて幾星霜。

登壇(10本)

出演(7本)

来年の登壇・出演予定も既に5件決まっている。

@mjmj
デザインをしながら、こぶたのうたちゃんと暮らしている人間