途中で読んでて分からんくなったのでパラパラしてた。とりあえず印象に残ったところとかのメモ。
これ何の本かよく分かってない。
瞳孔は魂の鏡だ
見出しのは心理学者エッカード・ベスっていう人が言ってたらしい。確かにそう。瞳孔の動きでも人の感情分かる。
実際に難しい問題などに直面すると、瞳孔がかなり拡がるとある。確かにそう(2回目)。
ブドウ糖は正義
せやな。ブドウ糖が不足すると判断力が下がり、ブドウ糖を与えると判断力が上がります(小泉構文)
難しい問題やセルフコントロールを要さなければならないときは、血中のブドウ糖が下がる(血糖値が減る)。
つまりおやつ休憩は正義や。
洗うという行為
“洗うという行為は、罪を犯した身体の部分と密接に結びついている。“
マ?なんか創作に役に立ちそうで立たなさそうなアレ来ましたわ。どう調理すんのワイ。
分かりやすい文章の書き方
※例え嘘でも分かりやすい文章とか、小説以外のことも含む
・シンプルにして覚えやすくする
たしかにそう。よく文章書く時に「言葉を砕かないと読者は分からない」を意識はしてる。意識は。これはそう。
・できれば韻文にする
規則正しいリズムを持って書かれた文章のこと……。つまりジョイマン高木ってコト……!?()
・格言っぽくする
これは最初のやつに通ずる。アレ、ことわざみたいな感じ。普通の文章よりもなんかいいらしい。
・認知負担を大きくする
例えばフォントを変なのにしたり、文字のサイズを小さくしたりする感じ。直感的な判断ができなくなるので、慎重になりやすく誤答が少ないらしい。
創作に役に立つのか……?
確証バイアス
多くの人は自分の信念と一致しそうなデータばかりを探す傾向にある。星座占いとか?
科学者もそうなるので、誰しもそうなるのは仕方ないらしい。
ハロー効果
要約すると、他人は第一印象が一番強く受ける。例えば外見の特徴とか。
最初の印象が重要で、後の印象は殆ど無視される。
でもたまに第一印象を覆す人も居るよね。
こんな感じ。読んでてばなな。(下)も読むかー。何も分からんけど。