照明修理/初陣

moqrom
·
公開:2024/12/1

2022/11/30(土)

  • 居室照明を修理してくれる業者の方が来た。買ったばかりの蛍光灯を回収されたのは悲しかったが、リモコン式点灯のLEDにアップデートされた。僕の部屋は、ベッドとスイッチの間にテーブルがあり、床に就く際は暗中歩行をする必要があった。その手間がなくなったのは地味に嬉しい。

     終わり際、不安になりながらも財布を用意する。出張手数料は事前に調べたが、法外な値段で書面を書くように差し迫られたらどうしよう。しかし、交換が済んだら一目散に次の現場へ向かっていった。実にあっけなかった。そういえば、以前、鍵が開かなくなった時も無料だったな。

     先日、賃貸について軽く情報収集をしていた。今更ながら、敷金や礼金の意味や、大家や仲介業者の関係性などを知る。本来、こういった知識はひとり暮らしを始めた時点で入っているべきなのに。また、不動産屋に行く前に知識がないと、知らぬ間に割高でお金を取られる危険性があることを学んだ。

     僕は世の中を信頼しすぎているきらいがあり、悪徳業者に騙されて初めて現実の辛さを知るような人間であることを自覚している。本来正しいことまで疑ってかかったかと思えば、とりあえず業者の言うことだからと素直に受け入れてしまう。契約書を熟読する勇気と理解できる知性。これが僕に一番必要なもの。

  • マウスパッドを洗うための重曹と、帰省するためのスーツケースを無印良品で購入。

2022/12/01(日)

  • コワーキングスペース初陣。

     今日は様子見ということで、読書を4時間ほど行った。品田遊の『納税、のち、ヘラクレスメス』を読み終えた。帯に書かれていた謎解きも解いた。正解すると、限定コンテンツが届くらしい。何だろう。前作『キリンに雷が落ちてどうする』にも同じようにキャンペーンが行われていたことに気付く。やっておけばよかった。

     途中、Duolingoでスピーキングも試みた。周りの視線が気になったが、雑談・通話OKのスペースなので「間違ったことはしていないぞ」と、自分を鼓舞していた。せっかくお金を払っているのだから、幽霊と話しているレベルでひとりごとをしたい。

     ノートPCを持っている人が、ひたすら羨ましかった。ハイスペックじゃなくてよいから欲しい。その場合、WindowsとMacbookのどちらを選ぶか妄想が膨らむ。家にいるデスクトップPCが可愛そうだ…

  • Amazonで注文したものが立て続けに届いた。勉強用に買ったタイマーは、早速役に立ってくれた。しかし、充電器やバッグなど利便性はあれど、エンタメ性に欠けるものばかり。正直、欲が満たされていない。やはりKindle…いや、しかし…

@moqrom
⚪️⚫️