◇
今、玉水駅に向かう帰りの電車で、この冒頭を書いている。
予定よりすっかり遅くなってしまった。
行ったところそれぞれで、有意義なお話ができて、とてもよかった。
それで、想定以上に長引いてしまったのだけど。
◇
帰ってきたら、長男が簡単なおかずをつくってくれていた。
駅の公衆電話で、ご飯を炊いてるか聞いて、すぐ帰ると伝えて。
さつま揚げ(正確には、お好み揚げという、最近みんなお氣に入りのやつ)を買って急いで帰った。
というわけで、さつま揚げは明日にもちこし。
◇
いつも、住道の「ズンチャッチャ夜市」で焼き菓子を買っている、my little oneが奈良のマーケットに出店する、という投稿を見て。
検索したら、「奈良ノ空カラ」というマーケットで、JRの奈良駅真ん前の場所で開催、とあった。
そこからなら「ほんの入り口」も行けると思い、調べたらなんと休み明け今日からオープンだという。
グッドタイミング過ぎる。
◇
お昼を用意して、諸々準備をして、奈良駅に着いたのは15時くらい。
今思えば、この時点でもうすでにちょっと遅かった。
マーケットで無事焼き菓子を買って、ちょっとお喋りをして。
ソライロコーヒーという、コーヒースタンドに行ったのは、ちょっと余計だったか。
少し期待はずれなことがあったのと、結構時間がかかってしまったのと。
まあでも、その後の流れは、そのタイミングだったからよかった、わけで。
それも含めて、「ムダ」はなかったのだろうと思う。
◇
「ほんの入り口」は、入ってすぐはお客さんはいなくて。
服部さんと一言二言交わした後、ひっきりなしにお客さんが来た。
今回は、『本のある生活』は買うことにした。
1冊目の『本のある日常』を行きの電車で途中まで読んで、やはりおもしろいと思った。
あと1冊だったので、これはすぐ決めた。
もう一冊買いたくて、いろいろ見て回る。
ほしい本ならたくさんある、今買うのをどれにするか。
だんだんわからなくなってくる、メモでもしないとするっと忘れてしまう。
結局、『傷を愛せるか』にした。
辺野古のフリーペーパーZINE『うみかじ』ももらう。

ライブのこと(キペパピのことも)、置きウクレレ計画のことも話をした。
お客さんで、古民家を居場所にする計画をされている方の話を聞いたり。
やはり行ってよかった。
◇
マーケットが18時まで、まだ間に合う。
帰りにちらっと見て、残っているようなら、追加で買ってもいいなと思った。
服部さんに差し入れしてもよかったなと、後になって思った、まあ盛況の店内だったから、そこまで思い至らず。
マーケットは、まだ終わっていなかったけれど、だいぶ出店者は減っていた。
my little oneのテントはまだあって、パウンドケーキを買う。
コーヒーをサービスしてくれて、そこからかなりお喋りした。
住道では時間があまりないし、今回は直前にInstagramを見てくれていたので。
バンド活動のことを知ってくれて、「でも、今年一年で終えるんです」とも話ができた。
出店の大変なことや人間関係、健康面とか。
年末、氣落ちすることがあって、そんなときにInstagramを見つけて、嬉しかったと。
1時間以上いたんだろうか、聞いてほしそうではあったし、少しは役に立てただろうか。
そんなわけで、すっかり予定とは違って、遅くなってしまったのだった。
◇
バンド活動でもそうだけど、直接「褒め言葉」を言われることは少ない。
なんなら、メンバーを褒めてくる、本人には言わずに。
だから、自分はちょっとでもできるだけ、伝えるようにしてきた。
それが今日のような日の、「収穫」になっているのだとしたら、やはり嬉しい。
◇
◇ AKUTA Tomonosuke ◇
◇