雑記_転職活動とか勉強していることとか

msh
·

前回転職の状況を書いてから7日たったので、頭の整理がてら書いていく。

転職

興味領域の企業を9社申込み(1社を除いてカジュアル面談から)、カジュアル3社からは連絡なし、2社カジュアル面談予定、3社カジュアル面談済みでそのうち1社は選考進まず・1社は次回最終・1社は1次の結果待ち、面談挟まずの1社は次回1次、という状況。

自分ごとに感じられる領域を見つけてからはその点では迷っていない。(以前内定を辞退したときはそこで迷っていたのでその点は改善した。内定をいただけた企業には大変申し訳ないが…。)

ただ、選考を受けていて「少人数スタートアップ」か「そこそこ大きめの組織」かで、どちらのほうがいいんだろうとは少し迷っている。

たぶん「少人数スタートアップ」のほうが向いている(one of them感がないため)が、リスクが高い(在籍メンバーとの合う・合わない、事業グロースしない、使う技術が特化しがち、メンバー数が少ないので知見の共有で成長していけない)ので、年齢や前職での経験を踏まえると「そこそこ大きめの組織」のほうがリスクは低いんだろうなぁと思う。「そこそこ大きめの組織」であってもやりたいことはできるし、アプリケーション開発技術の成長も見込めそう(しっかりした組織があってCTO等がちゃんといて福利厚生もあって)。

端的に言うとキャリアを考えたら「そこそこ大きめの組織」のほうが良さそう。これまでは「キャリアとか関係ない、自分の心の声に従う!」と選択してきたが、年齢と家庭を考えるとさすがにもうそんなこと言ってられないんじゃない?という気もする。

ただ、今迷うのは良くないと思っていて、戦法には申し訳ないが内定が出揃ってから迷ったほうが良いと思う。ここでどちらかに決めてしまうと、そっち側の内定が出なかったときにズーンとなるので…。

ブログについて

勉強がてら技術ブログを以下の構成で作ろうかと思っていたが、やめることにした。

目的

  • 使ってみないと良さがわからないのでなにか作る

    -> 作り方調べていたら、ブログだと簡単すぎて言語・フレームワークについてはチュートリやるのと大差なさそう。「ブログを書く」という目的だけだったらQiita・Zenn・しずかなインターネットでいいか。

構成

  • Remix(Next.jsとの対比で使ってみたかった)

    -> Deploy周りでバグ踏んだり手間がかかりそうだったので、まだそこまで安定してなさそう。思想は共感するけど、現状だとまだNext.jsでいいかも。あえて選ぶほどではなさそうだった。もう少し安定したら、ISRの代替(BandWidth対策でVercel回避)としてのCDNキャッシュ + SSRのシンプルな選択肢になりそうな気はした。

  • microCMS(なんとなくよく聞くので使ってみたかった)

    -> これは良さそうだった。

  • cloudflare(Pages、D1使ってみたかった)

    -> これも良さそうだが、まだ絶賛開発中でパブリックプレビュー状態のサービスとかあったのであと半年とか経って触りだすのがいいのかも?stale-while-revalidate関連で掲示板が直近まで若干荒れている(完全には動作しない?)のは少し気になったが。

勉強について

最近選考に関連してAtCoderを勉強していて思ったことを書く。

  • そこそこ楽しい。知らないこと(アルゴリズムや考え方の転換)を知るのは楽しい。ゲームやっているような感覚に近い。

  • ただ、現在主婦なのでゲームやっていることに罪悪感を少し感じてしまう。

  • でもCopilot使うと関数名さえ出てくれば(例:binarySearch)あとは実装してくれるので、脳トレとしてはいいけど実務ではあまり差はつかないかも。応用だったり、色々組み合わせたりするのはまだ人間が必要だと思うが。しかし、そもそも実務でアルゴリズム複数組み合わせて…みたいなことってこれまでほぼなかった気がする。

  • ということで、仕事の実益は薄い気がするので、仕事ではない=趣味みたいな所もあってより罪悪感がある(趣味に時間割いている場合ではないだろう感)。

  • あと、自分が高学歴で形式に則ったテストが得意だけど、一方でそれの価値に懐疑的なのもあってちょいちょい気持ちにブレーキがかかる(これ自己満足じゃないか、賢くなった気になっているだけじゃないか?)。

気持ちとしては↑な感じ。楽しいは楽しいので趣味としてたまにやるかも。