2024-2025年末年始

mznmku
·
公開:2025/10/11

12/27(金)

仕事納め。定時退勤の予定が急な面接が入った。少し遅れて好きな男と合流。今半のすき焼きを食べる。日本酒が美味しかったのだが、疲労からか酔いが回るのが早く、肝心の肉の味をあまり覚えていない。先月に関西風のすき焼きを食べたので、関東風も食べ比べてみようという試みだったのだが。

↑コースの前菜。見た目は良いが、味は、あまりテンションは上がらなかったというのが正直なところ。肉の写真は残っていない。

サプライズで私の奢りにしようと予めコンタクトレス決済を設定していたのだが、聞いていた仕様と若干違っており、いまいちスマートさに欠ける結果となってしまった。サプライズ向いてない。

明日のサバゲに備えて前泊したのだが、暖房をつけずに寝てしまったせいで身体が冷え切り、めちゃくちゃに腹痛を起こして全然眠れなかった。サバゲの前日に眠れた試し、なし。

12/28(土)

サバゲ当日。好きな男の友人と会うのは初めてのことで、多少緊張した。二人とも良い人で、色々気遣ってくれたと思う。

初めて行くフィールドで、これまでに見たことないくらい急勾配の完全な「山」だったため、かなり驚いた。そういうタイプのフィールドもあるんだ。ゲームの度に登り降りするので、終わる頃には足腰がガクガクになっており、もう坂や階段を見たくなくなっていた。滑落しないことで精一杯で交戦どころではなかったが、初めて体験するタイプのゲームでこれはこれで楽しかった。しかし近日中にまた行きたいかと言われると、しばらくはいいかな……という気持ちである。

↑同行者の一人に撮ってもらった私。写真が上手い。

ゲーム終了後はみんなで焼肉とスーパー銭湯へ。大体いつもこういう場合は一人で入湯することになる。一人で入って何が楽しいんだよなどと言っておきながら、結局合流が最後になるくらい満喫した。湯上がりに各々冷たいデザートを頼んで食べたのも楽しかった。

12/29(日)

後泊のチェックアウト後、好きな男と周囲を適当に観光した。とりあえず軍港めぐりに参加することに。年末年始で多くの艦が入港しており、四年に一度くらいしか見られないという標的艦もいて、当たりの日だったのだと思う。天候にも恵まれて、良い時間だった。

↑標的艦。退役した艦を再利用しているとのこと。

その後は、近くのショッピングモールを適当に歩いて回り、最終的に喫茶店に入った。案内された席から先ほど見て回った港が一望でき、得した気分だった。ケーキをつつきながら色んなことを話し、時間になったら新幹線の駅まで送って解散。

12/30(月)

朝一の新幹線で夫と一緒に私の故郷へ。早い時間の便しか取れなかったので、折角だから行ったことのない仙台朝市を見てみようということになっていた。

中高と通い詰めた魚臭いアニメイト(現メロンブックス)の臭いの源泉を初めて目にすることができ、感慨深かった。

当たり前だが生鮮食品が多く、常温で持ち帰れるようなものはなかったので、団子屋のずんだ餡だけ買った。

帰ってから食べたがかなり美味しい。ちゃんとしたずんだを食べたことがない人は是非食べてみてほしい。

昼は父親と合流。牛タンが食べたいという私のリクエストで、焼肉屋へ。

気合いの入ったビュッフェが美味しく、肉もどう考えても価格以上の味だった。今半とか行ってる場合じゃない。

昼食の後は、これもまた行ったことのなかった瑞鳳殿と青葉城址へ。瑞鳳殿で御朱印をもらいたかったのだが、一度気付かず御朱印の置いてる売店をスルーしてしまい、後からもう一度坂道を登るはめになった。もう坂を登り降りするのはこりごりなのだが……。

↑この地域における本来の門松を再現したものらしい。この時期ならではなので見られてよかった。

↑い つ も の(なんだかんだ言ってこれも今まで一度も実際に見たことはなかった)

仙台の街並みを一望できたのが一番良かったかも。下に見えているのは広瀬川。私が産まれた時は、この川のほとりにあった借家に住んでいたと聞いている。ちょっとしたLSWだ。

最後に駅に戻り、ガンダムベースに行って、クレープを食べて、解散。

12/31(日)

夫の実家へ。

ものすごいご馳走。寿司も全部美味しい。そしてまたもやすき焼きを食べることになった。めちゃくちゃ美味しいし肉がデカい。今半とか行ってる場合じゃない。

カニは香箱ガニといって、ズワイガニのメスらしい。うめぇうめぇと食っていたら、「こんなにカニきれいに食べる人初めて見たよ」と夫のお母さんに言われた。当初は一瞬嫌味かと身構えてしまったが、今なら確信をもって言える。この家の人たちはそんなことはしない。私の原家族とは違って。

@mznmku
140字より少し長い