好転反応?

しがないりーまん
·
公開:2023/12/26

少し前に、親知らずのそばの歯茎が腫れた。

しばらくして治ったけど、また腫れた。

口内炎だろうと思って放っておいた。ストレスかな?もしかしたら今ごろ親知らずが伸びてきたのか?と思ってるうちに治った。

しかし、入れ替わりで反対側の奥歯が痛くなる。最初は食べ物を噛むときに痛いだけだったのが、脈拍に合わせるように疼き、痛みが増し、しまいには奥歯の外側の歯茎が大きく膨れ上がった。

ここで別の可能性に思い至る。好転反応だ。すぐに調べてみる。

好転反応は東洋医学でよく使われる用語で、身体の回復の過程で一時的に症状が悪化したり体調が悪くなったりする現象だ。

身体がバランスの取れた状態に戻ろうとして倦怠感などの症状が出る弛緩反応、慢性的に不調だった体の機能が覚醒し、慢性の前の急性状態にまで戻ることで、元々悪い部分がさらに悪化したようになる過敏反応、解毒作用によって吹き出物などが出てくる排泄反応、滞っていた血流が改善され、汚れた血液が一時的に体内を巡り始める回復反応の4つの段階を経るとされる。

好転反応は歯茎にも出やすく、大きく腫れ上がるのが特徴のようだ。これだな。これであってくれ。

なにがよかったのだろう?最近やったことといえば、飲み水に塩を入れるようになった、朝飯を抜いて重曹クエン酸水にかえた、ケイ素水を飲むようになった、納豆を毎日食べるようになった、卵醤を始めた…結構色々やってんな。

納豆を30回以上噛みながら毎日食べるを始めて2ヶ月。白髪が減ると聞いたからやっているが、まだ減る気配はない。好転反応が一段落したら何かいいことがあるだろうか。