ぎんなん。

nagi_c
·

 秋になると、銀杏の葉っぱが綺麗に彩る。

 個人的には青い葉も好きなのだけど、場所によって黄色い、ところどころでオレンジ色になるあの扇の葉っぱはどれを見てもかわいい。葉っぱをぱたんと畳んで、葉柄をくるんと結んで、ちょうちょの形を作る……と、小学校の時に先生に教わったのだけど、一度もうまく作れたことはない。こうだよ、と見せてもらった葉っぱのちょうちょはとてもかわいかった。

 本日、都会に引っ越して初の電車運休に見舞われ、初めて歩く道を40分かけて職場に向かいました。大通りをまっすぐ進むだけの簡単な道でしたが、なにせ初めて見る景色なのできょろきょろ。8割、銀杏並木でした。

 銀杏の、葉っぱは好きです。可愛いから。よく押し花(押し葉っぱ?)にしました。でもあの実だけはどうも苦手です。

 今日通った道は地面がぎんなんまみれ!ということはありませんでしたが、どうしてあんなにも強い匂いを発するのでしょう……。調べてみたら、ぎんなんなりの生存戦略らしいのですが。そもそも、私はその味すら苦手です。理由は簡単、小さいころ「栗」だといわれて「ぎんなん」を渡され、味の違いに脳が混乱したからです。「甘くておいしいもの」という考えの元食べたぎんなんは、「こんなの違う!」とマイナスなイメージを植え付けるに十分でした。今食べたら美味しく感じるのかな。きっかけがないと食べなそう。

 電車が運休になったという理由で歩いた道ですが、また今度、お散歩がてらあの道を通ろうかなと思っています。

2023.11.16 そこそこの晴れ