多分ある、これ。
https://zenn.dev/nakasyou/articles/20231022_about_school_filter
こういうグレー?な記事を書いたんですが、これがどうも「シャドウバン」されてる可能性があるんです。(利用規約の禁止事項の、「その他運営が不適切と判断する」以外に触れてない)
根拠1: Google 検索に表示されない
私の書いた記事で最もいいねが少ない https://zenn.dev/nakasyou/articles/20230801_0000 の記事ですが、検索に表示されます。

それに対して、某フィルタリング記事は検索に表示されません。

もっと調べてみると、なんと、no-index が <head> に含まれていました。確定ですね。

根拠2: トピックの Alltime に表示されない
Zenn にはトピックを閲覧する機能があり、「Alltime」タブを選択するとそのトピックがつけられている記事で、いいね順に並び替えられるわけです。
某記事はこの文章を書いている時点で 77 いいねがついています。が、

1位の位置にあるはずなのにありませんね。
根拠3: Zenn の検索に表示されない
タイトルで検索します。

😇
根拠4: 内部 API
これ確定だろってやつですね。Zenn のページ遷移時に取得される API があります。
https://zenn.dev/api/articles/20231022_about_school_filter
これです。試しに私の他記事と diff を作ってみます。

すごいですね、should_noindex。こんなものが Zenn にあるんですね...
https://www.diffchecker.com/J9eyMVVD/
まとめ
多分 Zenn にシャドウバン相当の機能がありますね。何も通知は来ていないです。
私が調べた感じ、よくある質問、利用規約、ガイドラインにもこのようなことは載っていないです。
存在自体を明確に書いてほしいものです。また、利用規約に違反していないはずなので、独断でこっそりシャドウバンするのではなく、ガイドラインを示していただきたいです。