長らく、ふせったーにログインが出来なかった(Twitter認証が上手くいかなかった)ことで、過去にポチポチ書いていたその時々の感想が行方不明になっていたのですが、なぜか今日はログイン出来たので今度こそ行方不明にならないようにまとめておきます。本当にただの自分の覚え書きです。
■『十角館の殺人』綾辻行人
Huluにて実写化ドラマ配信に合わせて原作を読み直したことについてと、実写ドラマの感想など。
●ドラマの感想。画像はツリーの1投稿め。下のリンク(ブルスカ)からツリーになってます。ネタバレ多め。

https://bsky.app/profile/nancyfaraway.bsky.social/post/3koqj64zmmw2c
↑ブルスカの当時のツリー投稿のリンク。
●ひとつ上のツリー投稿の中のふせったー部分。ネタバレ。
「煙草に注目しすぎなの、まあ自分が吸うから銘柄や吸い方でキャラクター性が出るってのもあるんですけど、 https://fse.tw/T06SHXbx 」
●これも上記のツリーの中のふせったー部分。ネタバレ。
「ミス研のメンバー、○○○○○、しかしあそこの実写上手くやったな〜〜〜! 」
●視聴後の感想。これもツリー投稿に繋がっています。

●視聴後の感想2。ツリー投稿の最後です。

●綾辻行人先生の十角館の殺人についてのツイートを読んでのあれこれ。
「自分は『そして誰もいなくなった』読んだうえでオマージュだと知ってる状態で『十角館の殺人』を読んでるので何とも思わなかったけど、ミステリはけっこう先の作品のオマージュが多いから先に出てる作品(いわゆる古典)を先に読んでおいたほうがいいのは確かだな〜」
■『マッドマックス/フュリオサ』
『マッドマックス/怒りのデスロード』が大好きなわたし。当然ながら『フュリオサ』も見に行きました。
●たぶん鑑賞後いちばん最初の感想。
「フュリオサ、ディメンタスへの復讐がけっこうえげつないんだけど、○○○○○○ 」
●上記のツリーに繋げてある感想。
「昨日の自分のふせったーに書いた内容を読み返していて思ったのだが、フュリオサの復讐、○○○」
●上記2つの後日に上げている感想。下のリンクからツリーになっています。

https://bsky.app/profile/nancyfaraway.bsky.social/post/3kumbz5tbzn2s
↑ブルスカの当時のツリー投稿のリンク。
●上記のツリー投稿の内容。ネタバレ



■『早朝始発の殺風景』青崎有吾
好きな小説がWOWOWでドラマ化しましたので、小説を読んだ時の感想+ドラマ化の感想。
●いちばん最初のポスト。該当書籍のリンクは下に。

↑書籍リンク
●原作を読んで思っていたことと、ドラマ版で表現されていたことについて
「夢の国には観覧車がない、部活の後輩の葛城に片思いする俺と、俺と観覧車に乗る別の後輩の伊鳥、伊鳥はなぜ観覧車にこだわるのか?って話なんだけど、
●上記の続きです。
「ドラマでそういう風になるのは自然だし、それでも話のメインの仕掛けには影響は無いんだけど、○○○
●青崎有吾が『地雷グリコ』の担当編集者といろいろ喋ってる記事を読んでの、『早朝始発の殺風景』および収録短編『夢の国には観覧車がない』へのあれこれ。該当記事はこれ↓


■以上、完全なる個人覚え書きたちでした。今後は行方不明にならないようにしずみーにまとめていきたいかと思います。