2023年献血の総括

阿々島将
·

いよいよ明日は大晦日、というところで今年最後の献血を受けて来たので2023年献血の総括など。なお、献血はほぼただの趣味と化しているだけですので「たのしー!」以外のことは書いてません。ご了承下さい。

今年は全勝でした

やったー!

血液検査でヘモグロビン値が足りないと『今日はお休みです』って言われるわけですね。よくわからないけど結構悲しかったりするので、最近は鉄分対策した上で受けに行ってるところはある。もちろん貧血なわけではないので献血受ける昨日一昨日辺りで鉄分入りゼリー飲んだりしてるだけですが。

2月 成分献血(新宿東口)

新宿東口ルームは紀伊国屋書店本店の隣近所(曖昧)既存の新宿の東口にあったルームを一旦閉鎖して新たに作られたばかりの新しいルームで、さすが新宿というかロビーが広々としていて椅子の数が多い。

問題は上がるためのエレベーターで、たぶん地下がディズニーショップ……?一階に到着の時点でギュウギュウ詰めで乗るのに困難があり過ぎた。土曜だったから尚更。地下から乗るべきかも知れない。次行く機会があったら確認しよ。

献血パック型エコカイロをゲットした…けど2月末じゃあもう必要ないのよね。次の冬に使おう。時は流れ、これを書いてる今がその次の冬だけど

どこにしまったんだろう?(苦笑)

4月 成分献血(池袋ぶらっと)

直下がかの(?)ミルキーウェイ(喫茶店)である。“かの”って言われても。今でも星座パフェは12星座で無くて13星座なんだろうか…。それはともかく。

この日はRedFaction 2022-23(Ingress(という位置情報系ゲーム)がらみの献血イベント)の第2期込み。かわいいかわいいけんけつちゃんのトレカが貰えるイベントなので非エージェントの方でも是非。今冬もやってます、今が第1期です。写真のようなかわいいかわいいけんけつちゃんの……ん?(12月へ続く)

追記。よくよくぶらっとの入り口の写真眺めてたら『BLOOD DONATION ROOM BURATTO』とか表記されてる。ブラッドドネーションルーム!!!言われればそうかぁ。

5月 成分献血(川越)

川越駅前のドンキの上。壁の向こうの隣はアニメイト川越。なおエスカレーター挟んで向かいはらしんばん。ところで「川越のアニメイトは昔々は南大塚にあってのう…」と年寄りは語る。どんな余談だ。

八重洲ルームの5月開設に気が付いたのが4月の終わり頃と結構遅くてすでに5月は埋まってたため、とりあえず川越へ行ったっぽい。埼玉は横移動が難あり過ぎなので正直県民だけど河岸を変えてみるには都内行った方が手っ取り早い。自分にとっては川越以外は池袋より遠い。もちろん別に献血ルームのせいではないけどなぁ。

6月 成分献血(八重洲)

とりあえず早く八重洲に行ってみたかったので6月に駆けつける。快適空間過ぎた。ヤンマー八重洲の3階で一回覚えちゃえば大したことはないんだけど最初は迷いそうな上になんというか惑う。

東京駅のサンルーフを目の前に外の喧騒から隔絶されているのでオススメだけど、血漿献血のみ。

『5月開設だったけど5月誕生日だった人へのプレゼントが5月中に間に合わなかったんで、5月誕生日の人へのプレゼントも6月に配ってます』と言うことで減塩マヨネーズいただいた。個人的には得はしたけど、それでいいんだろうか。いいんだろうけど。

7月 400ml献血(池袋ぶらっと)

サンシャインでやってた某漫画家さんの原画展と併せてだったので池袋。なお私が初めて行った献血ルームが池袋ぶらっとだったのでぶらっとのことをお母さんだと思ってる。なに言ってんだ?

400ml予約で素麺もろた。アクキーは献血カード柄のだけど、どこかではこのけんけつちゃん柄が無くなっていたのでしょんぼりしてたので、ここで残ってて嬉しい!

一緒に写ってる人形はその原画展で買ったものなので献血には関係は無いです。

9月 成分(ソラマチ/feel)

feelは駅地下からのソラマチ入り口のエスカレーター登って一階のすぐ近くのエレベーター8階で一階降りて裏側の10階まで行けるエレベーターに乗り換えて行く感じ……長いな(あと8階までなら地下から直通かも知れない)

一回行ってみたかったので、家から行くには手間なんだけどついに挑戦。他のルームとは違うところが結構あって楽しいし書籍も変わったものが置いてあったり、あと見晴らしもとてもいいんだけど、通常献血ルームに設置されてるドリンクの自販機の類いは無く献血終了後にカウンターで作ってもらう必要性があるのでまどろっこいしのがめんどくさい人は避けた方がいいかも。

あとこれは実際に項目にあるんですが『これからスカイツリーに登る予定がある人』はお断りされると思います。他のルームには無い条件なので手書きで書き足されてました…笑

終了後のドリンクとおかしプレート。秋なのでマロンラテ(の、飲みかけ…)

サンリオコラボの血液型ピンバッジかわいい。この写真ではよく見えないがハイチュウの向こう側。サンエックスもコラボしてくれ、いやすみっコぐらしのシールは去年あったしいずれ期待。

10月 成分献血(川越)

今年は川越まつりに行くつもりは無かったのになんやらかんやらの都合で川越まつりの川越に突っ込んでいく羽目になった。そうだ献血予約しようと思ったのが遅過ぎて、都内の予約枠自体が空いてなかったのとたまたま川越が空いてたのでそんなかんな。

採血担当の人に「八重洲行ったんですか!?どうでしたか???」と聞かれた笑「素敵でしたよーーー!(なお語彙)」と謎に盛り上がった…。

お祭り中だからかルーム内でもずっとお囃子が流れてた。盛り上がり過ぎである。

11月 成分献血(八重洲)

……の流れで、そうだ八重洲行くかーと思いたち。

6月から予約数増やすと見かけてたけど、増加はあんまり感じずゆったり空間だった。6月に行った時にはまだ新築の香りがしていたけど、それはもう無くなっていた。内装も本当に和モダン風に落ち着いてるんだけどそこの写真撮るほどの勇気はないわ(なお写真NG/スタッフに声かけ必須のところもある)

この時期のカレンダー&手帳のことはすっかり忘れていたのでサプライズ。手帳貰いました。外側は素っ気ないけど中身はかわいいけんけつちゃんなんですわ。

12月 400ml献血(池袋い〜すと)

今年の締め。なぜい〜すとなのか?呼び出し音がミスチルの『名もなき歌』だから……のはずだけど、あれ今日は違った?変わった?まぁいいか。い〜すとは池袋タカセの8階。池袋の献血ルームは何故かどっちも喫茶店の上にある。何故だ(別に何故も何も)

到着→受付→荷物ロッカーに打ち込む→トイレ→血圧測ってるうちに呼ばれる→確認→椅子に座る→すぐ呼ばれる→問診と採血(検査)→採血待ちで水持って座る→すぐ呼ばれる(水は一気飲み)→採血→10分で終わる……→20分休憩(アイス美味しい)今日は約50分かな?

成分と違って全血ってはやいな……

いまはRedFaction 2023-24の第1期。かわいいけんけつちゃん……じゃなくて、かわいいハートラちゃんのトレカ、だとぉ!?あれ?あとイングレスのアクキー。かわいいハートラちゃんはともかくイングレスのエージェントでもなければアクキーは要らんですよね。私はつけて歩きますが。おそらく第2期はけんけつちゃんのカードだと思うので楽しみにしてよっと。

来年の抱負(?)

23区内で行ってないのが都庁内ルームなので早いうちに。あと新宿西口(全血専門)ではヘモグロビン値が0.1足らずに失敗しているので次回全血解禁する7月には。

それでは、来年も良き献血ライフを!

(年末の池袋駅の通路で行きがけにシャッと撮るにはあまりにも難がありすぎたので斜め。そしてよく見たら2024年用だった笑。献血ルームも今日が年内最後だからね)

@naozane
いつもはやくお家に帰りたい人 | fedibird.com/@ahshimashou | bsky.app/profile/naozane.bsky.social |