3/1 ABC395 2完0ペナ
徹夜明けで死体になっていた割にはよく粘ったのではないでしょうか。
時間がなく、A問題だけでも…とどうにか毎日1問はやっていた感じ。
多次元配列の理解を進めた。ABC395では図らずも理解を求められたのでなんとか。ここで試行錯誤したの、かなり良い経験になった気がする
3/8 ABC396 2完0ペナ
親友を部屋で待たせて解いたので爆速2完撤退。15分で解けたのがかなり成長を感じて嬉しい〜
買った。二進数が出てきて爆速で閉じたけど、天才なのでn進法は理解した。楽しすぎる〜!なおビット演算でまた閉じた
3/15 ABC397 2完1ペナ
CのTLE解まで。ここまで書けることが大成長!
250点にひよったけど、見た瞬間「あ、解ける」と思えて嬉しい!
3/22 ABC398 2完1ペナ
いちばんモチベーションが低い週だったかも。Problemsが更新の不具合でAC途切れたと思って解かない日が出てしまい…という感じ。来月から持ち直したい
計算量と読み込み量がいまいち理解できておらず〜
3/29 ABC399 2完0ペナ
Cは知らないのでうん
Bに時間をかけちゃった〜こういうのに慣れたい
総括みたいな
解く量は落ちたけど、250がスッと通せたり、Bにあまり苦戦しなくなったり、成長は実感できていて嬉しい。3完目標なのは変わっていないので、とりあえずやるだけ!ちゃんとやんねん〜(北信介)
教えてくれる婚約者や友人のレスポンスを待てない時がある・時間を気にせず聞けるようになる(一緒に住む)頃にはcodeQUEENの予選は終わってしまっているので、自力でもっと勉強できる流れを作りたいなと考えるなど。
プログラミング専用に、会社員のとき使っていたシンプルノートをDL。

良いですね〜!パッと検索がしやすいのも気に入っていて、たくさん書いてもごちゃつかない。Notionにまとめていた知識を少しずつ移しているけれど、転記の段階で「忘れてたなあ」みたいなことの復習にもなっていて良い〜
シンプルに知識が足りないので、
考えてわからないな〜と思ったものを解答を見て手を動かす → ACは付けずにノートに来週のタスクとして保留・必要なら技法のテンプレをノートに記録 → 次の週に自力で解答
この流れで勉強を進められたらいいなあとぼんやり。勉強できないので何が良いかわからないけどね!
来月とか
2週間ほど福岡に帰省してバイトがない(デザインの仕事は無限にあるが...)期間があるので、そこで3完目指して知識を入れるようにしたいところ。
とはいえ6月まで全然日がないので、Dも4月中に着手できるものはやってみたいですね。Problemsくんに想いを馳せつつ、4月も頑張りたい〜のきもち。
3/23-31の精進
144A https://atcoder.jp/contests/abc144/submissions/64110496
179A https://atcoder.jp/contests/abc179/submissions/64110432
143A https://atcoder.jp/contests/abc143/submissions/64116056
379B https://atcoder.jp/contests/abc379/submissions/64151675
314A https://atcoder.jp/contests/abc314/submissions/64159546
127A https://atcoder.jp/contests/abc127/submissions/64173664
308A https://atcoder.jp/contests/abc308/submissions/64199561
107A https://atcoder.jp/contests/abc107/submissions/64214660
313A https://atcoder.jp/contests/abc313/submissions/64223138
297A https://atcoder.jp/contests/abc297/submissions/64237594
380B https://atcoder.jp/contests/abc380/submissions/64271730
パナ2020A https://atcoder.jp/contests/panasonic2020/submissions/me
158A https://atcoder.jp/contests/abc158/submissions/64354624