-夏休みが終わる。医学の動画講座とかCBTのための勉強とか、心臓血管外科サマースクールのための予習とかばっかりで、受験生以来の勉強の夏的な趣だったけど、あんまり後悔がないというか、むしろ充実しててよかったなーという感じ。旅行は旅行で楽しいけど、自分の内面に潜って、できないことをできるようにしていく方が楽しい気がする。
-最近ムーンプランナーさんの配信にハマっていて、完全にビジネス的でもない、かといっておまじないすぎないくらいの自己啓発(?)感がすごくいいなと思っている。特に↓の生卵煮卵ゆで卵のウィッシュリストの話とか、手帳を自分をいじめる道具にしないためにもすごく大事だなと思った。
-今年の初めになんとなくの巡り合わせで書いた人生ビンゴも、↑の生卵ゆで卵煮卵のウィッシュリストの話と似ていて、自分の中であとはもうやるだけ、なのと運が良くないと無理かなーってのが同時にあって、あとはもうやるだけなのはやることに意識を集中して、運が良くないと無理かなー的なのも、定期的に達成した時の良い気持ちを想像して欲しいスイッチを入れるというのが、人生に良い作用をもたらしそうな気がする。半年過ぎてビンゴの完成が見えつつある。
-手帳に出来事や感情を記録しても基本的には人生変わらないんだけど、日付付きで記録して読み返した結果「なんらか行動を起こさないと、もう1ヶ月も/1年もこのネガティブを味わっている」みたいなのが実感できると、本気で動かねば、という気分になってその行動が人生を変える みたいなのはある気がする。だからとりあえずセルフツイッター的に手帳には日々の細々した感情を書き散らかしてる。
-新学期が始まる。順調にいけば12月にはOSCEも終わって実習に出る資格が手に入るわけで、MAJIKAYO…という感じある。心配しすぎずやっていきましょう…。