雲の旅 in 岡山

nekodeko
·
公開:2025/10/30

2025.10.29

岡山県に行ってきた。お目当ては「雲の旅~備前の名刀を追って~」の三館連携展示。新幹線に乗って初めて岡山に足を踏み入れました。

桃太郎もいました。ピーコック噴水がまさかの改修中だか撤廃中だかで見れなかった🦚

桃太郎前でフォロワーさん(以下きみさんと呼びます)と合流していざ出陣!天気も良いし距離も程々な感じだったので歩いて巡ることに。

いつもオタクであることをひた隠しにして生きているので、生身のオタクの方と話をする…という体験に道中とても緊張しました。

林原美術館

1ヶ所目は林原美術館。この門構え!徳美でも思ったけど風情があって素敵ですね。

い、いる〜〜〜〜!!!!

高解像度の鵜飼派がお出迎えしてくれました。かっこいい。きみさんが横で「雲生さんの爪艶々だ…」と呟いてたのが面白くて見てみたら本当に艶々。ありえないほど艶々。爪、長…。手、デカ…。顔、ちいさ……………。ふたりして「絵が上手いなあ〜」と感嘆のため息漏らして眺めました。絵が上手い。

等身大パネルになると今まで見えてたはずなのに見えてなかった艶めきやパーツが目立って興奮してしまいます。良い文化だなあ。

そしていよいよお目当ての展示を拝見しました。色々見過ぎて記憶定かではないですが、鵜飼の刀身の澄色…?澄んだ鋼の色、美しかった。対して青江は漆黒の輝きが美しくて、刀派の違いが素人ながらにちょっと味わえて良かったです。

この時に説明ツアーをしていた学芸員さんが「刀剣乱舞ご存知ですか?雲生さんと雲次さんが…」と参加者に呼びかけていて思わず微笑んでしまいました。公認すぎる。こちらの様子をみていたのか、学芸員さんがツアー参加者じゃない私達にも「そちらのお二人さんご存知ですか?楽しんでください!」と声を掛けて下さってありがたかったです。お邪魔しました。

そして何より面白かったのは鍔の説明!ほ〜お〜!そうだったんだ!となりました。これは是非現地に行って雲生さんのデザインの秘密(?)を学んでほしい。正直これ知れただけで行ってよかったー!と思えました。林原美術館ありがとう。

岡山城

二ヶ所目は岡山城へ!

宇喜多、小早川、池田の話や毛利、豊臣、世界史の話も至るところに散りばめられていてワクワクキャッスルでした。シックで近代的な外観にもトキメキです。何気に嬉しかったのは、これ。

乗れます。乗りました。普段の呟きを見て下さってる方ならご察しかとは思いますが、私は昔のお姫様が大好きで仕方がないのです。これよくお姫様が乗ってるイメージありませんか。お殿様もだけど。内心も〜めちゃくちゃ嬉しかったです。

しかし居心地はそんな良くないし、これ担いで動くのどうかしてる。

あと私の好きな池田恒興、通称:恒ちゃんの説明もありました。信長協奏曲が私が歴史に興味を持った始まりであり、向井理の恒ちゃんがとんでもなく好きだったので食い込む勢いで壁眺めてました。楽しい城、岡山城、ありがとう。

岡山城で静かに秋田くんが400ptを迎えたのであった。

岡山城を後にしたらお昼休憩。

今回の岡山旅はどこまでも徒歩圏内で感動でした。そもそも街がコンパクトにまとまっていて駅から全部歩いていける気がする。すごい!楽しい!気が楽!

お昼ご飯、人の作った温かいご飯を久しぶりに食べて何だかほっこり通り越して泣けてました。きみさんと本丸見せ合いっこして番長の話なんかもできて良かったです。へし切呼びしてることに驚かれて笑いました。へし切呼びに愛を込めて。

岡山県立博物館

古墳時代から昭和まで、文明の発達を眺めて日本史思い出しながら懐かしい〜となったり、製塩器の切なさ(?)に笑ったり…とにかく楽しく過ごしていたら雲次さんパネルをスルーして退館するという緊急事態発生。

そのまま後楽園を楽しんだ後に、目の前の博物館にふと目を向けると、2階にはためくンジパネルの後ろ姿を発見しました。「いる!」と叫んで再入場で撮りに行くことに。みんな、2階にいるよ。気をつけてね。

岡山県立博物館でスタンプラリーが終わったので景品も頂きました。雲重さんの実装も楽しみですね。今回の旅で拝見して、ちょっと派手目な子が来るのかな?と予想してます。チャラパイロットきたらどうしよう…それともガタイの良いハツラツ整備士!?

後楽園

気持ちいい〜〜〜〜眩しくて穏やかでまるで余生でした。とても良かった。

ここではきみさんと粟田口の話や秋田くんの話をしながらお散歩。信濃くんの男の子っぽさや、後藤くんの人当たりの良さ、厚くんのかっこよさ、秋田くんへの気持ちなど、とにかく語りに語って歩き回りました。

最初にも書いた通り、誰かとオタク話、特に刀剣乱舞の話は全くしたことがなかったので上手く言葉が出てこなかったんですが、きみさんが和やかに話題を広げて下さいました。

ずっと恥ずかしいやら面倒くさいやらで自分の気持ちを言葉で人に表現することを諦めていたような節があり、気付けば上手く話せなくなってる自分にも呆れていたので、大人なきみさんに助けられて楽しく粟田口を語れたのが嬉しかったです。「大人って素敵だな」「色んな好きがあって凄いな」「豊かって美しいな」と色々溢れました。人と話すのってこんな楽しかったっけ。

思えばSNSでもここまで長く公開垢を持ったことはなかったし、人と積極的に交流を持ったり、引っ込み思案で旅に出たりするような人間ではなかったので、刀剣乱舞に出会って、秋田藤四郎に出会って随分自分も変わったなぁと思います。

ありがとう、秋田くん。連れ出してくれてありがとう。

帰り道と奇跡(10.30)

帰り道、きみさんとほうじ茶/抹茶と大福でおやつ休憩して駅に向かいました。この一日に「いつか秋田藤四郎が展示されたら良いですね…」を何回話したか分かりません。そして奇跡が起きる。

秋田藤四郎展示!!??!!!!!?!

https://www.kyohaku.go.jp/jp/exhibitions/feature/b/2026_sword/

人生はまだまだ楽しみがあるらしい。もうちょっとだけ頑張ってみようと思える岡山旅でした。

ご一緒して下さったきみさん、刀剣乱舞、岡山県の全てへ感謝 ありがとうございました。