MISSION:てぃーばーを履修せよ(殴り打ち一万字)

nopu
·
公開:2024/6/14

平常心じゃなかったせいで一番ツボったのは最初[白に赤い装飾だけのスタジオの赤いカズレーザーと、赤い扉から出てくる赤い米光さんで、その直後追い打ちで米光さんの背景も赤かったとこ]

最初はチラシ裏ですらないメモ帳の俺得用だったのがここまで書いたからにはとふせったー([]ふせ字↑)に持ってったが、Twitter埋め込みたくて移植したもの。なのでブログっぽい見た目していつつ内容は相当に粗だらけです。

皆さんの反応の通り、全体的にはどのTVよりも大変意味のあるものであったのでしょうとある程度予習で安心しながら挑めました

はぁ、キレ散らかしているのが平常ですので批判にも達しないですが全体的にそんな肯定的でもないのでご注意を

個々人への敬意も広い特大のキレの上に成しているらしい 以下視聴しながら止めながらで打った叫びです 台詞も一部要約抜粋してるが、とにかく殴り打ちなので、とっても読みにくい うーん、なんてナマイキな!

URLや<>は後日の追記 貼れるの楽しくて大きく逸れてばかりだが、Twitterの倍は好き勝手 (後ろめたさが軽減されて…)

↑ここにしか貼ってない個人的なもの。リンク限定。


さかのぼること33年 ←もうぎやはーーーっっっと笑いながら手洗いに行ってきた

おねがいだ 音楽を流せ ながせ ながせーーいやーこれは流れなさそうな予感!

うああああああああああああああああMD!!!!!!!!大好きなアルルちゃん!!!!!!!!!普通は出ないのだ もうだめだ ありがとう持ってくれて こういうときって箱中身入ってるんですかね

「「「今は亡き」」」

お前じゃねえ!!!!!

キャラクター 連鎖システム 対戦モード

MD MD PS DC←妙だな…

スイカゲームいる???

ぷよまん!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?一応頑張ってC社バンクルぬいにしてる。

時空の扉。はぁ はぁ

開始からずっと赤いセットに赤い人達しかいなくて喉と口から笑いで変な音が出た。調子おかしい。

よねみつさーーーーーーーーーーーん!!!!!!!(ウチワ)

まさひろさーーーーーーーーーーーん!!!!!!!(ウチワ)

慣れなくて全然ウチワ気分になってない。さぁカズレーザーさん、TLと米光さんに絶賛されてた貴方の手腕を。赤い二人が主役感。

カズレーザー「よねみルさん」

いやー早速米光節だ、クリエイターつよい。社長のお母さんが干してた洗濯物は社長のパンツ。

コンパイル、D4Eロゴ版だwwwナレ「ローカルゲーム」

ナレ「RPGでもなく」魔導はRPGでぇすだ。RPGの規模のデカさ売りに同感のカズレーザー強い。

少人数低予算テトリス「俺達の作りたかったのはこれだ!」米光さん個人の一人称は「ぼく」なので現場や業界の一体感のイメージかと

もう出てくる徳間書店の名前。社長VTRカットが端的で誘導的じゃなく、ぼんぼんそのままにあまり本筋に関係ない言葉が出てくるの、細かいなーいいなー。水道管ゲーム。もう早速ゴルビーの映像。©D4Eおいっす!「失敗して」どーみのす(→どみのん)「全く面白くなかった」カズレーザー「意外と置いてあるゲーム」につっこみたかった米光さん。正「有名です」

ほんとだイラストがなんか社長いるしコンパイルらしからぬスーツ過ぎるwGOETHE連載のイラスト版みたいな。さっき社長のパンツ干されてたんだぞ?

ただ「喫茶店に行きたい!」と思って「会議に参加していいですか」とねじ込んでもらった。ゲームセンターにはよく行っていたが、喫茶店にはあまり行ったことがなくて憧れだったのだ。

(中略)

そもそも、「喫茶店に行きたい」と思って、会議に参加していたので、あまり発言もしていなかった。ウインナーコーヒーというものを初めて注文して、「ウインナーが入ってるわけじゃないんだ!」と心の中で驚き、あまり楽しい雰囲気じゃない会議に「もぐりこんで失敗したなー」と思いながら、コーヒーに浮かんでいるホイップクリームをちみちみと突いていた。その時、誰かが言った。「米光くんが、引き継いでやってみたら?」

まってこの番組44分……………

「テトリス愛が強すぎて テトリスの神様に怒られると思って」カ「アレクセイ・パジトノフ(なめらか)」3日休んでるの、ここGOETHE連載記事で読んだとこだ!(進研ゼミ)

幾度もあちこちで書いてるこの発想を反転させるというの、普通揺るぎないものを、意図的にツイスト!という米光さんの根底にある革命心にキュンキュンします。魔導もバロックも。

(しっかし、女主人公だからできる、男と対峙する魔導と、原型的な女性が複数出てくるバロックは、質感としてはかなり反対だよな同じ人たちが作った似てるゲームでもここで全く違う味で二度美味しい。)

セリフのトーンや、人工的な閉鎖空間など、影響は測り知れないのですが、なによりも、1999年の夏休みの「ツイストした美しさ」は、まさにBAROQUEの根幹的な部分に突き刺さっています。

<↑ところでですが、この「1999年の夏休み」から最も直接的に影響を受けたゲームはどう見ても、当時じゃ相当に先進的なGLの「サナトリウムオブロマンス」という会社も社員も別名のエロゲらしく。買うだけ買ってプレイしてないけど。やはり、ぼくっ娘が出てきて嬉しい。多くの作品に絡んでくる萩尾望都に、米光さんほんとうに好きなんだなー!と感じます。>

ぷよぷよ:スライム お前じゃねえ!!!!!!!

(知ってた)ちょちょそれ米光さん知らないヤツの方!!!誤解を招くテロップ!!!epⅡはアルル16才じゃない!!けど※リメイク版とは書いてる。セガだから丁度そこにあったのがそいつなんや(いや他もできかたかと)。D4Eおいっす。2から始まるのを知ってるカズレーザー。「ユーザーにもなんで2からっていっぱい言われて

ぷよ(スライム) お前じゃねえ!!!!!!!!!!!!!!!

「誰でも描けそうな

カ「キャラクター しかもゲーム性とはあんまり関係ない

MD取説!!!!!!はあ はあ はあ はああ 俺は壱さんの絵の中でMDぷよが一番好きと言っても過言ではない程なのだ。珍しいハイライトだし。

ルルー様アルルの左めちゃくちゃありがとう!!!!!!いいね味わい深いメンツ、ナスがぼくモデルで~とかの話も見たかったwひぃ並ぶと似て見えてきたw「いくらでももってこれる」(敵から。ネームドメインキャラは4人と2匹)

「賑やかなお祭りっぽい雰囲気」 あ ああああ~~~~~~^^ ^^ テンテンテンテケテンテ♪

カ「テトリスは男臭い アルルはかわいい女の子」米「テトリス猿くらいしか」カ「台詞もあるじゃないですか 魔導物語から取ってるけど 知らなかったらなんでファイヤーなんだとか」←魔導を教養としてよくわかってる人だな

井上さんアルルだーぃ

開けろ!!!!!ダイアキュート警察だ!!!!!!!!!!!!!!

<デトロイト”市警”だった。>

「喋れるぞってことで作ったRPG 僕としては当然のように喋る」

茶柱!!!!!!!!(うゑみぞさんの担当場面ー!)

コスプレ(商標)ぐっわあああああああああああああああああ(ここに既に詰まりすぎ突如致死量)!!!!!!!わああああああああ!?!?!?!?!?!?!?パジャマシェゾと大違いで、はめきんルルーって実際のファッションとしてもとびっきりカワイーんだよな!ミノwww

お前じゃねえ!!!!!!!!!!!!!!!!

柔らかい操作感 米光さんにもレゲーファンにも感心されてた的確なグラディウスのオプションの映像(うゑみぞさんからの裏話Twitter)

「ぷよがついてくるいろんな技ができるやつ 難しい 何個か試して難しくて操作は固くした 一ヶ月くらい繰り返した プログラマー「もうやだ!!!!!!!」グラディウスの操作感とか、確かにほぼ聞いたことないはずの話だっ

す~ぷよ通映像。キャラかえようよ。スケT常連。カ「す~ぷよやってて 相殺なかったんですよ確か おじゃまぷよ減らせたオプション」米「ボールとグローブとバットと野球のルール作っただけの人 あんな技を作ると思わないよ」

飛ばした、時間がない。CV並木のり子~

おーー細Pナイスなゲーメスト!!!!!!!!!(これはぷよの話でもなくしくじり先生でもなく、しっかりゲームギョウ界の話の番組だとわかってきた、まさに格闘ゲームとか「レゲー」話はゲーメストの仕事だ!)これは94号

<ゲーメストはArchive.orgの恩恵いっぱいで、例えば弥穏さん(なんでwikipediaに漫画欄に一作だけ「アルルちん」載ってるのよ!)の投稿ハガキとか見れる。他には今回スタジオにおいてあるドリキャスよ~んパケ描いてる単気筒さんはWikiにも書いてたあった程に常連>

ナレ「よねみつさーん、おこられなかったんですかー?」(呑気)

ここ進研ゼミ!テストプレイ話森田さん!!!「僕もバカじゃないので」「新人デザイナーの森田くん」正「ほー(の口)」細「っははw(ぱあっと笑顔)」(←この後の流れを知ってる笑いだろうか)森田さんの投稿がとてもよかった。

大体ハード末期ばっかのぷよ魔導。ちゃんとスーファミ発売時期とか書いてて初心者にも優しい!DSもMSXでウーーンのところか(MSXDSは91年でおわり)

「ファミコンとMSXっていうハードで出たんですけど」←っていうハード!「オリジナルの落ちゲーを高いお金を出して買わないなと」「当時はハマってくれたかわからない。」点が低かった。思ったほどは売れなかった。多分ここでベーマガのFINAL STAGE手塚さんの評価話がカットか。

そりゃ「想像以上の大ヒットは無し…」は正しいけど、ゲーム雑誌でのレビューも低評価という言い方だと手塚さんの功績を重要に思う聞き逃がせないゲーマーたちが「おいおいおいおい」ってツッコミたそうじゃ?

続編を手掛けることなく退社←ん!?いや正しいんだけど、結局米光さんが居た頃のぷよぷよの完成形は画像すら見せないんですか、こんなにファミコンは末期って話してるのに!?説明不足に急に終わったから「はやいはやい」って言っよた まあ米光さんから正廣さんには隙間が開いてるので、ACやMDや通の開発側事情はしゃーない(これ以上米光さんに丁寧だと倒産しないよー)

まだスケTの映像…すごく関係者(当時のファンの盛り上がりも含めて)人間特化なのはわかるけど、正直もうちょっとゲーム映像のバリエーションで魅力を伝えて欲しい、ドラコもっとほしい、魔導の映像だってあっていいのだ。

「社長とも話したと思うんですけど ゲーセンだったら100円だったら遊んでくれる

社長VTR「セガのコンシューマーのコンパイル担当の青木部長に 5回と行ったけどずーっとNOだった ナレ「救世主」すずきひさしさん←ぱあっと長く笑ってるにっこにこ細P 「自分ちにテトリスとコラムス つまり落ち物ゲー好き 次が欲しい販売部長と利害一致

鈴木久司氏ってセガとマイケル・ジャクソンの写真で右にいるような人なの!?と思ってたら、左の方はこの記事「ビデオゲームの語り部たち」書いてる黒川文雄氏で、思い出した去年12月の、集英社オンラインの社長への取材の記事の筆者だ。鈴木さんが黒川さんの上司だったの。ここらへんの時期はつらかったー。ちょうど上の手塚さんの投稿のきっかけは読売新聞の時だし!>

「スト2の面白い要素をぷよぷよに入れなさい カーバンクルが踊ったりしてる カットイン」あっ無音切り裂けSUNシェゾwwww(むせた)あんまりSUNへの流れはスタジオにはないけど。開発陣から通とSUNは格ゲー意識を強く感じる。それこそ通の没OPとか。

<森田さんのTwitterの固定のやつ 通パーフェクトセットの付属冊子に米光さんへのインタビューと共に小さく、おそらくRIUさんの、若干スーパーストⅡ風っぽいアルル没コンテが載ってたり>

<またまた後日追記:言及ありがたい~>

ずっとC社ぷよの音が小さくて短いです悔しい!!TVってこう!!!

カ「アーケードから相殺が入った?(テロップ) 細「~~ ここらへん詳細な訂正が入って無くてスタッフも曖昧な理解感?

まだ喋ってないよ正廣さん「当時を一番知ってるのは高橋さん」「入り口から 格闘→アクション→シューティング→パズル「当然我々は魔導もぷよ1のことも知らないので、いつものパズルゲームだろうと。スタッフ同士で遊んでみると面白い、と。「終電を逃した」←「森田くんと同じ現象(カズレーザーテロップ)」←これすごい良いなーやっと知ってる話と新鮮な話が合わさって、本気でおーーーー!!!!って感心の顔になりました

「格ゲの隣に置こう メガロ50 5台のうち1台をぷよに 翌日から大行列 ギャラリーつき」へーーー興味深い!!高橋さん事前に調べた通りのイメージというか、一番業界人って感じがする聞きやすい喋りだ。「売上2、3000円でまあまあ スト2クラス1万 ぷよぷよ最高で一日2万 とんでもない記録」米「こんなところに二台置かれている!!」(ガクッと首を前に垂れる正廣さん)米「うれ、売れてるじゃん…」カ「間違ってなかったって?」米「辞めるのちょい早かったかな」←そう、そこ。(カズレーザー、米光さんにもっと還元されてるというくらいに当然思ってるかも。普通はそう思う。)

AC写真、レジャーランド藤江!!!!!!!!!

あじゃぱ!!!!!!!!!社長「囲碁・将棋と同じ」←これ何度か見てる 多分当時からずっと言ってる「いずれプロを作りたい 今で言うeスポーツ」当時はめちゃくちゃだったとはいえ功績よ~!

はーーー「ぷよマスターズ大会」がTVのこの画面で、こうして項目になってるの異様過ぎるな

TLで予習済みだけど普通は流れると思わないので一番ビビってたと思われる。

有明コロシアム!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

「バス6台 間に合わず東京駅に人が溢れて 郵便局員に怒られて

(TLからビデオ流れるの予想できてたけど、やっぱり人々に時間を割くことによるイメージしやすさに特化してる番組だ、キャラクターじゃなくてヒトヒトだ!)

幾度も見た行列!!!!!!!!!!(ごめんなさいありがとう!!!!!)

3、2、1、ファイヤーー!!!!!!!!!!ぎゃーーーーーやべーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!

顔にはモザイク、しぇぞおVSぱのお、名前は出る。社長、北出さん、正廣さんのオーディオコメンタリー!!!!!!!かわいい井上さん(通アルル!)と田中さんに両手上げられる17歳ここ!!!!体躯と声でわかる二人!!!!「おなかみえてまーす」が最後で良いのかこのぉ

いやぁ、まんじゅうといい、未だTwitterに居てくださってありがたいのよなぁ、北出マンが言うなら!!

正廣さん「CM打ちました「12月決まってて 今度大会やるんで見に来たら?ゲームで大会?ふーん。なにこれ、こんなに人がいる。社長のサイン会??ますますわからない。不安で不安で こんなところで働いていいんだろうか?」←米光さんとほぼ同じのwwwww「これからイベントに二年間関わっていくわけで」正廣さんシェゾコス!!!ナイス!!!wwww(コスプレ多いし白いしでシェゾ、番組全体で目立つねー。)米光さんからこういうコスプレされるキャラとしての魔導の彼らを見た時、ほんとうに自分の中のものと相当乖離して見えんだろーかなー(ファンからするとこの多面性こそなんだが

<この時AJPA発足式みたいな豪華なのしてて、手塚さんに名誉会員クソデカカード授与してたの印象的。反応が見たかったシーンは決勝戦以外にも。たしかこのビデオに映るコスプレ、映像見るとシェゾおGG版コスだったはずだし、ARSのARS時の服とかあって、あぁ前期だ、その時代だ…としみじみするのだ。>

がっっっっっっっっっっっっばよツアっっっっっっっっっっっっねこにゃん絵!?!?!?!?!!!!!!!!!

TLできいてないぃぃぃーーーーーーー

これ絶妙ににきたないな、何の透かし??CYBER AUCTION77?????下はモザイクは入ってる。こんなにかわいいアルルちゃんの水着を映しちゃってさあ、もーー、最高、後ろにはこれルルーに引っ張られてる溺れかけサタン様がいるのだ、これこそ俺の大好きなコンパイルの気配です良い香りをありがとう

ぷよまん箱の存在感、つよいなー、もっとあるんじゃないですか、貴重資料やグッズ、ねえ!!ジャンプしろ!!!

「ぼくは当時アイドルみたいなスターだった 終わったら2,30人ついてきたもんね」舞台ポップアップ登場のコスプレ社長に若干苦笑っぽい二人。「ぼくが生きてたらITバブルに乗ってたかも知れない←社長が「コンパイルが」って言いたかったこれかー。(米光さんが亡くなったことになってるのかとTL時点では思ってた

ラグナスコスどーん!! 「「「権利を譲渡」」」 黒背景白字どーーーんフォント

ナレ「何故こんなことになってしまったのでしょーかー?」(呑気)

はい さて、バブルをイベント映像で印象的に伝えた後は、事実の連続…といっても複雑なのでどう省略するのだろう

VTR社長「韓国のロッテワールド」←あぁ社員旅行…「ぷよぷよランド」←お馴染みTL総ツッコミ「室内にジェットコースター 2000万円 大風呂敷←あぁMOOの大風呂敷…(付録)

「10億円足りない(唐突) セガのいい??まりさん???(なんて?)←わかり顔の正廣さん 「買い戻す権利がある セガから「携帯版のぷよぷよを作りませんか?」「僕作らないですよ」「セガが独自に作り始めた」

ぎえー、雑、スピーディーだなー(とはいえ詳細過ぎるのもどうかだし、ナレ「歯車が噛み合わず」でええん、や、まぁ、いやでも、)

カ「ばよツアに来る客は増えてはいたんですよね」←そう、一瞬で理解が的確すぎるんだよな 正「16箇所→24箇所 マスターズ一回目1万人 3回目2万人目指してほぼそのくらい 何がヤバいの?みたいな感じですよね」

外側の米光「ウハウハのときにおそらく日本で唯一マズイぞと思ってる人間だと思います」「仁井谷社長は猪突猛進 社員を倍々入れる 24年で日本の人口越えますよ」カ「いわゆるわかりやすいねずみ講ですよね」米「社「いいじゃないか」 ←12月の読売新聞記事に対する米光さんの音声でも聞いた話たちだ(進研ゼミ)

【ぷよぷよの生みの親 今は家賃五万円】は嘘だけど、「仁井谷社長はぷよぷよが売れて調子に乗って会社潰した」とかのツイートは一面的すぎる、実はね、って話。

「売れたのは社長のアグレッシブのおかげもあると思うんですけど まわりがどうにかこう、まあまあって言いながらうまくやっていけたらうまく行くと思ったけど、なまじ売れちゃったもんだから 倍々どころかもっと入れてるぞ」正「95年入社社員、番号93番 平均年齢23~4歳」米「上の方は僕と同じ年代やめてるんですよ 最初に立ち上げたメンバーと若者しか居ない」←うむたしかにこれはすごくそうだ、C社消滅から元社員が…というより、C社ある時点からかなり退社してる そういやスティングには触れずよなー、そうよなー

カズ「ゲーム会社ではなくなってるわけですよね」米「イベントで 正廣さんの部署だけならいけてたかもしれないですよ イケイケの社長だったから」正「最後のあたりはえらい遅れるんですね だんだん長く」←割と90年代最初から延期してるのはしてるっちゃしてるよねぇ

「イベント内で使ってたチャットシステム」カズ「すごいですね、めちゃくちゃ今需要ある」←だからほんっっっっとに一瞬で納得、早い!鋭すぎるって! 米「川島なおみさんがCMに出ててこれはヤバい(テロップ)」米光さんは川島なお美ファン

バブル崩壊の文字の後ろのビデオに一瞬敗北アウルベアでわーい(俺はアウルベアファンなのだ)

98年経営破綻 「その後」が何年かは言わない…スタジオの客観意見がほんとうになんというか、とにかく強烈な印象より理解を優先できる”程よい”感じがする


CM休憩。なんだかセガ勢とコンパイル勢の雰囲気の違いがよく見えるな、やはり人と人が話しているとなると何よりも良いものだ、何よりも落ち着く。逆にこうじゃない台本とVTRへのスタジオの反応だけが全部握った形式ではこの気持ち良い笑いは生まれないし、カズレーザー以外が居たらこうもできないし。

用意されてたVTRはビデオいくつも流す前代未聞が令和で見れてファンからすると興奮ものだが、情報として工夫された深みがあったかというのは、今までのTV(Twitter評)に比べるとそらすごいし、他はまぁ特筆すべきものはそこまで無いよう、な……?だってまぁそうだ、何もスタッフはわからないもの。いやでもばよツアポスターで気配がすごい、俺得はGG魔導ⅡやMDぷよ取説の壱絵とぷよまん箱とねこにゃん絵だった、ありがとう…。

「米光無双」をすごく理解、カズレーザーさんの瞬時の理解力と相まって、この形式でのテレビというものが、かなり適正高いお二人だ。

普通のやかましいバラエティは厳しいだろうが、米光さんは座談形式のは出てるし適正あんだなー。米光さんと在籍期間被ってない正廣さんやセガアーケード側の高橋さんと時代がつながるあの瞬間が、インタビュアー対このうちの誰か一人、という記事では決して見れるものではない。SEGA AGESぷよのときの記事と似た感覚。今まで米光さんは今回でいう社長ポジというか、現セガからは隔離された(言い方)ところで取材受けてることが多かった印象なので確かにこれは有意義だ。

<堀井さん奥成さん細山田さんのやつ。文字なんだから、対談の時くらいそのPタスキ外さないの。>

やっぱ会社苦手の米光さんは、ビジネスな人たちと違って雰囲気もずっと特殊よなあー、そして赤いせいでやっぱりカズレーザーと並んで主役の貫禄。もう時間ないだろこの番組。ごめんですが連鎖解説は必要だった?


みんぷよの存在感どーん は はは(SUNよ~んもせめて発売!と2秒でも映像流すVTRくらいあったらよかったのに)

のーコメで行こうと思ってたけど新キャラとか書きながらイラスト枠4のうち新キャラ1はおかしいが過ぎるよ馬鹿。この流れはフィバの主人公たちを載せるべきなのだ、ズレてる、全然よくない。この勢いだとS社はきっとダイジェストですらない。

ナレ「次に行ったのが、コラボ展開(2014年)」でその一個前のナレ「新キャラクターを作成!(2004)」から10年飛んでて流石に笑っちゃった、解説スピーディー過ぎる、10年あったらコンパイルとっくに潰れてるよ。

猫背王米光さん!親しみ~。わかる~。

細「同期のプログラマーがデカリスを

米「胸アツですよ ぷよぷよのお父さんがテトリス ほぼほぼスターウォーズだ いよいよお父さんと対決させてもらえることになったのか アイデアは言うけど言う方も実現しないと思うアイデア…

まぁたスイカゲームの話

細「米光さんが作った時のぷよぷよはちょっとハマらなかったんですけど」「その後のAC版、MD版で流行ってSFCでブレイクする 米光さんが考えたものが良かったから あとはぼくら育ててる側なんですけど~~」

米光さんとAC版ぷよに関しては制約で実装できなかったということなはずなのだから そんな退社から発売まで間空いてないんだから

はぁって「めっちゃ売れてます(テロップ) こっちはちゃんと印税が入ってるんですよ ぷよぷよはいくら売れても僕には入ってこないんで 是非セガさんからどうですか やろう!」←ノリ!!が!!!!

だろうね、◯が最後、はい。「同じです 何も変わらない」

こういう未来に向かうBGMのときは、普通、というか夏の今、本来新作の話できるのが普通なのではーー、まんじゅう復活!とか復刻宣伝もないし、かなりさみしーよなーうーん。おーい、スティングー、コンハー。

なんだか奇っ怪(奇々怪々)(タイトー)な年表 SUNよ~んの話してないよ

TLがkwsk!だった部分だ

あれ全部社員なんですよ声 CM出演もしたんですよ それ言うと司会が社員で その頃のゲームって自分たちで全部できる ユーザーとの距離が近くて そういう点では似ていてコンパイルもセガも すごい近かったですね ←あ~~この過去形になるほどそうですよね~~って気持ち。当時の業界、セガが、という話

たらかけるカズレーザーつよい 完


つぎのひ

終わってみれば案外淡白で爆弾は特に無い、バグってきてるのか、元がバグってるのか。被弾は俺はともかく、俺以外の全員は言いようが無いほどにしてるのだから、これ以上もういい。

やはりあまり作品自体の話はしていないのだったし、事業としてのぷよぷよに絞りきって、前提が必要な話をうまく完結に砕いていたのだろうと思う。それにしてはやはり米光さんトークが濃い。実際に作るデザイナープログラマーといった技術側はあそこには居ない。

これはコンパイルだけ、セガだけ、としてはそんなに…なんだものな。(特に今回は現代のセガ側の方にとっちゃ、みじか!なんじゃこりゃ!じゃないのかな。)しかし「コンパイルとセガ」だから意味がある。(正廣さんは、)コンパイルとセガ、両方の性質を併せ持つ(♡)

とはいえ宣伝パワー弱めなのはどうなんだー。FCDやMSX版ぷよの映像も無かったしで、ゲーム映像が見せる広がりはすごく貧しい。わかるけど、わかるけど。尺割いてそこまでマニアックにしなくてもいいので、あともう少しできることはあるはずなのだが、如何せんスタッフ側も前提の知識を集めるのが大変なジャンルなのだろう…か。

あとなんかBGMに澤野弘之聴こえたりするけど、ゲーム音楽の存在感は薄くてくやしー。やっぱり何だかんだ俺は作品のファンとしての感情なので、やっぱそちらの魅力に意識が行くのがどうしようもなく。

知らない人は知らないまま。これは贅沢なのだが、魔導が復刻してるのもわからない、AC版やSFC版がSwitchでプレイできるのもわからない。(社長が言ったんか知らんけど)どみのんが「プロジェクトEGGで好評配信中!」じゃなくてぇ!(「ルルー↑ジャナクテェ~」)

あまり知らない人の「はぇー今そうなんだ!買ってみよ!」のきっかけにはあまり…(いやポップがそれ、か…?)

米光さんが今まで各所で何度も答えてきた書いてきた、テトリスショックからのぷよはソフトに!らへんをよーく読んで来て作ってた流れだなとは「3つの要素」とか見て感じる。スタッフの手配として、

ぷよの生みの親たる情報が米光さん、

次は米光さんは居なくなってアーケード、つまりセガとのタッグでブレイクの流れを社長と細Pと高橋さん、

そしてイベントのバブル期担当を正廣さんと社長、

バブル崩壊期を中心の社長(バブルって表現は昔も今も新聞っぽいなー)そして社内の正廣さんと社外からの米光さん、

というちゃんと各々の専門で端的な説明を補足し合いながらしてもらおうという流れなのだろうか、とか思う。

勿論正確性とプレゼン性を詰めれるところは大量にあるんですが、座談会の雰囲気のおかげでネガティブな感情そんな起こされなかった。これらをスムーズに成立させるカズレーザーさんの聞き手としてのパーフェクトさが際立っていた番組でした。あまりにもこちらは慣れてて疑問持たなかったけど、米光さんはいつどこにいてもあの活力はあるのほほん雰囲気なの、いやー本当におつよいなー!!

企画スタッフにコンパイルファンがいたのか?とも思えるし、熱烈なコンパイルファンがいたらもっといっぱいできることをこの期にとやりまくったのではとも思ったりもする。だって例えば明らかぷよまん説明不足してるでしょあれ、(キャラクターグッズ~とまで言ってるのらにぷよまん本舗のなにかもあればベスト、)なんで逆に今売ってない元祖ぷよまんのほうが目立ってるんだ、まんじゅう宣伝は?奇跡の復活!とか、言えない流れで作った?

ひとのはなしがききたい

↑心象風景

これは理想、今日の理想。(仮)をきっかけにですよ、TVでなくていいので、どなたか、関係者座談会を手配してくれませんかーという思い。(リモート小規模社内版は米光うゑみぞ!)皆あの、カズレーザーがたら描いてる間の会話を!それ詳しく!だったよぅ、俺達はそれが見てみたい!あの後はぷよというよりギョウ界ばなしだろうが(俺がギョウ界と書くのはコンハーの顔、ネプテューヌシリーズの「ゲイムギョウ界」のせいです。)、むしろレゲーマー勢にはそっちが美味しいかと。

もっとさ共通の資料用意してさ!今回出てきたようにゲーメストとかのゲーム雑誌…ベーマガとかBEEPメガドラとか、コンパイルの連載やぷよの売上ランキングとか見てほしい。最後話してた、ユーザーと距離が近いセガだってそこにいる。何ならGGやMDについてセガ側で話せる人とかも正直ほしい、ぷよも魔導も売れたんだからセガ。SEGA AGESとかで架け橋してるM2も交えた話が聴けたら良い。

うわー米光さんの隣にコンクラとか色々あったら面白い話になるんだろーな!是非当時のノリも知らない期も読んで「わーこいつらばか言ってるなー」とか話してほしいですよ。MDミニ収録の魔導とか米光さんに触ってもらって、プレイ感について話してほしいな。

おら、だから、ジャンプしろ!!!え?ない?皆さんが提供しますよ


EGGアミュメンこんな感じだった。いいねー、せっかくなのに映らなくて残念だね。


(…思いの外見られてて、当然、猫庭王米光を知らない人にも認識されてるよな、いや知ってても、猫背王とか書いてるの相当変じゃないか…)


こちらの記事も更新されてて、前述した某記事についても再び書かれてました

こういった映像で、フェア、安心安全というリアクションは珍しいと思うけど、それほど、いままでの情報がアンフェアで不安だったか、ということでしょう。

集英社オンラインの仁井谷社長の発言で、

“『テトリス』が売れて、『コラムス』が売れて、じゃあ、ちょっとウチでも“落ちゲー”を作りたいなと思っていたら、なんとなく『ぷよぷよ』ができて、ヒットしたんですよ”

として片付けられていたところが、たっぷり語られているわけです。

ぷよぷよの開発の現場を知らない社長からすれば、そりゃ「なんとなく『ぷよぷよ』ができ」たのでしょう。

米光が3日休んでうなるほど悩んでいたことも知らないし、プログラマーと何度となく操作方法を試行錯誤したことも知らないわけだから、「なんとなくできた」というのは素直な言葉だと思います。それをアクセス狙いのためか「生みの親」としちゃうから、フェアじゃない、安心でない記事になっちゃうわけです。


壱さん!!!ありがたい!!!!!!

…から関連して。音楽は迫田さん田中さんとか、スタッフこれどこでみれるんだろー

追記!答え!確信あった!

かわいいです!!!!!!!!!!!


言及あった!!!

@nopu
けいようシガタイ!