私はかつてマシュマロを使ってメッセージを募集していたけど、いわゆる「毒マロ」にあたるメッセージがよく届くようになって、運営も優しさや柔らかさとは程遠い胡散臭い発信が増えたため、自分の好きな絵文字を指定してポジティブな反応やメッセージをもらう事を想定したWaveboxを使うようになった。
ポジティブな絵文字を指定すれば、毒づいてくる人も癪だと思って送らなくなるのではと思っていたけど、考えが甘かった。最近はWaveboxにも有毒なメッセージ(いわゆる毒波)が高い頻度で来るようになった。しかも粘着して送ってくる輩もいる。
私の過ちを野次馬根性でこれでもかとつつき責め立てたり、意図がわかりづらい曖昧なメッセージを送っておいてこちらが誤解すれば私の受け取り方のせいにしてきたり、思考が異常だと罵ったり…匿名で気軽に送れる事に甘えてか言いたい放題だ。
確かに、私は日頃から気をつけていても無意識に度が過ぎる事をしてしまう所がある。それに指摘してくれる人がいるのはありがたいし、最近は私を思って指摘し温かい言葉をかけてくれた方がいて、自分の間違いに気づき反省し改善しようと考えを改める事ができた。
でも、そういう人ばかりではなく、指摘のように見えてただ私を頭ごなしに責めるだけの非難のメッセージを送る人も今までにいた。鬼の首を取るかのように重箱の隅をつつき、私に一方的な苦情を叩きつけるのはやめてほしいと思う。
そもそも、Waveboxは本来、応援やポジティブな感想をもらうために開発されたサービスのはず。
このサービスを使って欲しい人
クリエイターの方
リアクションが欲しい方
応援されたい & したい方
創作意欲をあげたい方
web拍手生まれマシュマロ育ちな方
Waveboxにはメッセージ機能もついていますが、オフにして絵文字のリアクションのみに絞れば完全に無害でポジティブな反応しか来ないリアクションツールです。「アンチコメントが怖いし、匿名のツールはちょっと…」という方も気負わずに設置することができます。
以上、引用
運営さんのリリース告知のnote記事にはこう書かれている。
運営さんの理念を聞くと、創作活動をしてる人にも感想を送る人にも気負わないでほしい、ポジティブな反応や言葉を送ったりもらったりして募集する側にも送る側にも気軽に楽しくサービスを使ってほしいという思いが伝わってくる。そんな理念に基づいて作られたこのサービスで人を責めたり攻撃するメッセージを送るという事は、運営さんの善意のこもった理念をも踏みにじってるという事になる。
でも、それに気づいていたら、そもそも有毒なメッセージは送らないはず。その時点で、そのメッセージの送り主はまともな人ではないとわかる。
こういう話をもし有毒なメッセージの送り主達が聞けば「責められるような事をしたあなたが悪い」「反省していない」「あなたも楽しく使う事を想定したSNSを愚痴などネガティブな事に使っている」など、また思いつく限りつつく場所を探して、いろんな理由をつけて非難を浴びせてくるだろう。とにかく私の事が気に入らない人には、私が何を言っても聞く耳は持たない。だから私も聞く耳を持たない。こちらが向き合おうとしても相手にその気がないなら、まともなコミュニケーションなど無理だから。
その前に話が通じるような相手なのだろうか?という疑問があるけど、最近「やっぱりおかしな人だったのだな」とわかった毒波の送り主がいた。
私はとある子供向け番組の内容のあまりの倫理観のなさと、過激な内容の曲を取り入れていた事に嘆いていたのだけど、それに関して小学校でその過激な曲がどのように扱われているか書かれたメッセージと、そしてその番組と私が他に好きな番組の脚本家が同じだという事が書かれたメッセージがWaveboxに届いた。メッセージを読む事自体が怖くなっていたため、母に読んでもらい要約して伝えてもらったので文章がそこまで過激ではなかった事はわかっても細かい内容は見ていないし、どういう意図かはその時点ではわからなかったけど、きっと番組のあり方に正当性を持たせたくて言ってきたのだろうなと感じた。
そしてその後、明らかな差別発言のメッセージが届いた。私に対してではないが誰宛かは本人に万が一でも伝わらないよう言わない。本当に最低だったので相手にするまでもないと判断し即ブロックとメッセージ削除をしたのだけど、そうしたら過激な曲が小学校でどう扱われているかというメッセージ、脚本家が同じだというメッセージまで消えた。(チェックを入れれば1週間の間に届いた同一人物のメッセージを削除するという仕様がWaveboxにある)
どんなに文章が整っていたとしても、やっぱり私をやり込めるために送っていたのだなと確信した。送り主は自分の正当性を自ら壊した。つまり自爆したという事。あまりにも滑稽で笑ってしまった。
改めて、自分にとって参考にならないメッセージは真に受けるべきではないし、まともに向き合う必要もないのだとわかった。そして応援のためのツールで匿名で人の意見や考えにズケズケ押しつけがましく突っ込みを入れてくる人はまともではないのだ。
それにしても、Waveboxに登録してでも私をやり込めたい、叩き潰したい人がいるのだなぁと。他にやる事ないんだろうか。呆れる。
とにかく、Waveboxは人を叩き潰すためのツールじゃない。だからこそ叩き潰してこようとする人は、最初からWaveboxの理念も私がプロフィールに書いた前置きも理解できない、話の通じないおかしな人なのだ。
この記事がきっかけで、今後また私をあらゆる方向からつっつき回してくる有毒なメッセージが来ても、無視とブロックを決め込むつもり。相手にする事で、自分もWaveboxのせっかくの善意のこもった理念を台無しにしたくないから。
この記事自体がもう有毒なメッセージに反応してるようなものかもしれないけど、端から私はそのメッセージの送り主を相手にするつもりで書いてはいないし、彼らが私の話を聞いて話がわかる人だとも思っていないから、わかってくれなくていい。
私が話をしている相手は、話をちゃんとわかってくれる人だけだから。