今日は「お米の日」らしい。八月十八日の八十八で米ということで
うちの屋号も「○八十八堂(おこめどう)ちろり」と「米」の字を解体したものをいただいている。今日にちなんでついでに話しておくと、由来がまさしく〈米〉の字を解体した八十八からきているのは上記のとおりで、あとは末広がりで縁起がいい、米寿とかもあるし長く描いていきたい、米はうまい、という理由で採用されている
また、前に〈〇〉(漢数字のゼロですちなみに)をつけているのは、「八十八堂」だとさみしいし、「おこめどう」の“お”が入らないじゃない!!
という理由と、漢数字のゼロ表記じゃないと大概のフォントで形が崩れてしまうからというシステム的な理由でつけているのだ😂
そんな、ささやかな由来豆知識でした
おかげさまで長く描かせてもらっています。