ここ最近、あと数日先に迫った締切目指して原稿をやっております。
もう詰め段階なので日々のノルマが結構シビア。理性で机には向かうものの、理性で原稿進捗を100%コントロールできたら苦労しないのである。
自分にはこういう時、ご褒美の「前借り」が効きます。
ふつう、「頑張ったからご褒美」であって、頑張るのが先でご褒美は後だろうと思うのだけど、「前借り」スタイルでは、ご褒美が先で頑張るのは後です。
自分の場合はこう:
①美味しいものを食べる!(ご褒美)
②テンションが上がってご機嫌
③そのテンションをもって原稿に着手
④だんだん疲れてくる
⑤でも今日美味しいもん食べちゃったからな、頑張ろ!
この⑤には、自分の場合、なんか色々混ざってて、
・ご褒美を先に摂取したのでその分頑張るべきである、という理性
・美味しいものを食べたのでチカラがみなぎっている!的な暗示
・えへへ~~拙者美味しいもん食べちゃったから~~~♡という優越感による謎の余裕
この辺の精神効果で、実際けっこう原稿が進むんですよね。
逆だと④でガス欠して寝て終了。ゆえに、バフは先にかけた方がいいと思っている。
効果があるかは本当に性格によると思うんですけど、よかったらぜひ。
仮に頑張れなくても、美味しいものを食べるのはそれ単独でおめでたいことですし。