勤め先から年末調整の案内が通知された。ああ今年もそんな時期になったのかと毎年同じことを思う。
年末調整の書類は例年殆ど記入するところがなくほぼ真っ白けで提出していた。ところが昨冬生命保険に加入したり、失業中に半額免除で納付していた国民年金を追納したりしたので、今年はその辺りを記入しなければならない。さっぱり訳が分からず、手引き書を読んだりインターネットで調べたりして右往左往しながら書いている。
勤め先の体制が変わる前も、記入するところといったら社会保険料控除(国民年金や国民健康保険料)の欄ぐらいだったが、必要な添付書類を提出すれば経理事務員が書いてくれるシステムだったため、私自身は記入したことがなかった。自分の頭を使わなかったツケがいま回って来ている感じだ。
書類と格闘していると、厄介なことが発覚した。3つ加入している生命保険のうち、2つの生命保険料控除証明書の発行が年末調整申告期限日までに間に合わない。保険料の払い込み(年払い)を12月賞与の支給時期に合わせたのが仇になった。
控除証明書に先んじて「生命保険料控除申告予定額」なる葉書が保険会社から送られて来て曰く、「年末調整申告期限日までに生命保険料控除証明書の送達が間に合わない時は、この葉書に記されている申告予定額にて申告するように。後日控除証明書が届いたら改めて提出せよ」とのこと。ただし職場によっては対応していない場合もあるので必ず事前に担当部署に確認すべし、という。
(ー_ー)(ー_ー)(ー_ー)
医療費控除や寄附金控除もありどっちにしろ確定申告しなければならないから、生命保険料控除もその時にまとめてやった方が良いのかなと思い始めて来た。