起業して8年目。
少しずつ仲間も増えて、少しずつ会社らしくなってきた気がしている。メンバーみんな素晴らしくて感謝しまくりの日々。
本当に仕事に対して真面目だし責任感強いメンバーばかりで、案件的にも契約更新ばかりになっていて、本当に助かる。
そしてまた4月からもメンバーが増える。もともと業務委託で仕事お願いしてた人なので仕事面では全く不安はない。
メンバーが増えることが決まったり、プライベートでは第二子が誕生したりで、自分の働き方についても少し考えてみた。
「このままプログラマとしてのロールで仕事をやり続けてよかったのかな?」ずっと心の片隅にはあった。
第一子が産まれたあとは、死ぬほど忙しくてそこまでちょっと後悔していた。もう少し、仕事を抑えてもよかったんじゃないか?もっと子どもと関わる時間を増やしてもよかったんじゃないかと。
(いや多分世間一般のパパよりは、子どもと関わる時間はめちゃくちゃ多いとは思う。)
あとは妻が職場復帰するタイミングで、今までより働きたそうにしているのを見てて、第一子のときのような働き方はちょっと無理かなぁと。
ちょっと悩んだけど、会社的には優秀な仲間たちがいるから自分がプログラマとしてめっちゃ頑張る必要はないよなと思う。
ということで、プログラマとしての仕事量を減らして、子育てにもっと力をいれることと、会社が37期続くために「AIがコードを生成する時代に会社としてどうやって生き残るか」ということを考えていきたい。