1月19日 一次創作にチャレンジ

pomeme
·
公開:2025/1/20

タグ問題、たまたま今目に入ったから思うけど、「同性愛二次創作だけを目に触れさせないよう区別するのはどうなの」と「腐とか女性向けという言葉を用いるのはどうなの」は別問題で、後者については単純に「BL」に言い換えれば良いのでは、と思う。前者は意見としてはそう、と思うので、逆に公式タグ的な物の方をもう少し細分化してくれんか?と思う。

私は男女カプも好きなので読むのだが、男女カプを検索できる公式タグには女性キャラ単体をレイプしているエロ絵とかも並列されて無限に出てくる。めちゃくちゃ見たくないので、男女カプと陵辱エロ絵はむしろBLよりも分けて欲しい。

創作界隈だと創作BLと創作男女のタグがあるので、二次創作でもBLと男女のカプ専用タグがそれぞれあると普通にうれしい。どちらに該当するかわからなかったら性別限定しないカプタグみたいなのがあってもいい。それで、エロ絵の方も、公式タグではなく二次エロタグを作ってそっちで上げてほしい…それでWin-Winな気がしている。

今日はむうさんと日本科学未来館に行ってきた。

想像の三倍くらい混んでいた。子供が多かったが、海外からの観光客も結構いた。展示の仕方に工夫があって、大人と子供がそれぞれ楽しめるようになっていてよかった。

ペットロボコーナーはかなり癒しの空間だった。機械なのにめちゃくちゃ動物で、もう少し安価で家庭用のものが増えたら普通に欲しいな…と思った。全然命だった。

以前ヒプマイの二次小説をしていたときに、乱数はアンドロイドなのではと思っていたので寂雷がオーダーメイドの乱数を買う話を書いたのだが、なんか普通にあと百年くらいで実際にできそうだな〜と思った。

随所随所にある展示の説明書きがそこはかとなく人外が書いた内容っぽくて、「この人間を突き放した感じの物言いは誰目線の何の文なんだ…」とちょっと恐怖した。

さて、今日のメインは一次創作に挑戦してみよう!ということで、むうさんが科学未来館に誘ってくれたのも以前私が「11人いる!」がめちゃくちゃ好きという話をしていたのを覚えていてくれたからで、「11人〜なら設定モロパクリの短編を以前書いたことがある!」となり、まずはパクリから設定を作ってみよう!となった。

その前にむうさんのオリジナルキャラである植物BLカードゲームをした。

この子たち。

ビジュと簡単なプロフィールからカプを選ぶ、ソシャゲミリしらみたいな遊びをしたのだがめちゃくちゃ楽しかった。上のナズナちゃんは多分最終的に私の推しになりそうだった。なんか勝手に愛着が湧いたのでむうさんの今後の創作にワクワクである。

で、私がこれをやっている間にむうさんが私の好きそうなキャラ傾向や関係性の傾向を見てくれて、まずは5人キャラを決めてみよう!となって、好きな関係性の「犬猿の仲」「幼馴染」「バディ」「師弟」「兄弟」「共犯関係」とかをその5人で組み合わせて行ったら勝手に色んな因果がみんなに生まれた。そこから見た目、家庭環境…と少しずつ肉付けしていったらあっと言う間に設定の土台ができた。まとめ力がすごい!

既になんかめちゃくちゃこの子たちがかわいくなってきた…。

色々な媒体を行き来するのが苦手なので、今後はこのしずかなインターネットでちまちまと小話をアップしていって、後にちゃんとまとめてみたいと思う。

自分の頭の整理もかねて、別投稿で現時点の設定をまとめて記しておく。

めちゃくちゃ、楽しい〜!!

むうさん新しい楽しみをありがとうございます!!