最近はいろんなコーヒーありますネ。実際追いきれないものが多いですし、何をやればいいのかって農園によってまちまち。昔ながらのやり方がいいってところもあれば、より自分達で管理できる幅を増やそうってところもあって。
後者は自分達の管理できる幅を増やすことによって毎年確かに同じような味わいにできてるところもありますよね。それはそれで良い面もあれば、逆につまらないって思う人いる。当の生産者さんはギラギラ他の農園とも連携してより良い(高値が付くかもしれない)手段を模索している。しかも環境に負担がなるべくかからないような設備にも投資している。
消費国の僕からすれば、自分にとって良いコーヒーは安ければ安いだけいいですから。とも思わなくもない。だってその分他の豆も買えるじゃん…他のところに回せるじゃん…みたいな感じ。ただやっぱり偽善かもしれないんですが、そういう取り組みを知ってしまったらなんとなく非難する気が起きないんですよね。顔を見ればそんなイライラすぐ忘れるよ的なヤツ。
なので僕はそう言ったコーヒーが自分にとって好みじゃなくても美味しいとか不味いであまり括りたくはないし、disることもしたくはない。美味しかったらSNSには上げるのもいいかもしれないんですが、不味い時はオフラインで伝える方がいいなと思ってるからですね。多分。140文字で完璧に伝わるわけはないんだよな〜って感じ。あとそれに同調してる人がいてそれが形に残るのもあんまりいいと思えない。ガキじゃね〜んだからよぉ〜みたいな感じ。客は僕だけじゃないし、あなただけでもない。
まぁ僕は好きなところのコーヒー飲んでうめぇ…デュフフ🤓🤓🤓🤓🤓ってしてますよ。ナードだもの。ぷれぼ。