これは?
いや、ダイス表にするかと思ったら気が付いたら真面目にコンセプトメニュー作り始めちゃった結果生まれたあれこれです。
~Clam Bake~ クラムベイク
ネイティブアメリカン風 海鮮とトウモロコシの蒸し焼きバーベキュー
・オリジナル(バター味)
・マグニフィセント(+ニンジン・アスパラガス・季節の白身魚・レモンはお好みで)
・ホワイトアウト(殻を剥いてのご提供。野菜もすべて白色。チリソースを添えて。)
~Clam Chowder~ 選べるクラムチャウダー
【お出汁】
・クリアorホワイト
(洋風鯛ダシ(フュメ・ド・ポワソン)一本勝負がロードアイランド流。出汁に甲殻類を含みます。アレルギーの方は事前にお伝えください。)
(生クリームで"割る"場合はなし(クリア)、うすめ、ふつう、濃いめからどうぞ。)
・マンハッタン
(コンソメとトマトベース)
・ウィザード
(ほうれん草とブロッコリーと……グリーンポタージュな趣き。)
【具材】
・プルートー(キノコとセロリ、玉ねぎがたっぷり、ロブスターの身もついてきてうれしい。すこしとろみをつけてのご提供。)
・ライトハウス(ジャガイモと無塩クラッカーを親の仇のようにぶち込んだ一品。クリアでは対応いたしかねます。)
・ポニー(豆やら甘くないトウモロコシやらにニンジンを浮かべた高たんぱくメニュー。)
~Henry's Cake~ ヘンリーケーキ
ワカモレ・サーモン・トマトをトルティーヤ風生地でミルフィーユ仕立てに。
フォークでも手づかみでも食べづらいと定番です。あたふたしたり手が汚れたりしてる姿を見て店主が愉悦しているのは多分気のせいだと思います。
手記/Memoir(トレーナーも安心のパンフレットサイズ。成功率95%)
文庫/Paperback(ランチサイズ。成功率75%)
図鑑/Encyclopedia(学園生御用達。成功率55%)
魔導書/Grimoire(大盛り族向け。成功率35%)
ネクロノミコン/Necronomicon(パーティーに限る。但し"シンデレラ・グレイ"の生まれ変わりを除く。成功率15%)
【ダーティー・ヘンリー】
蔵書、揚げました。何してんだよ。頭アメリカ人かよ。……あ、だからいいのか?
イカ・タコ・クルトン・レタス……と具材を新たに加えて楽しい食感に。
(「魔導書」「ネクロノミコン」の成功率+10%、「手記」「文庫」の成功率-10%)
~Seafood Dishes~海鮮料理
シーフードブリトー
(……と主張しているが、趣きは"主食系クレープ”である。パプリカ・トマト・ニンジンに貝とロブスター/カニ、季節の白身魚、すこしばかしワカモレをトッピング。)
クラムカジノ
(殻付きの貝にベーコンとパン粉とチーズを撒いてオーブンで揚げ焼きに。)
クラムケーキ
(貝を使った甘さ控えめの"お惣菜ドーナツ"。フリッターって言ってもいい。意外と出汁が生地にしみているらしい。当店ではタコも入ります。)
~Miscellaneous Dishes~ お料理
各種サンドイッチ
パンは食パン・全粒粉のほかにコーンブレッドの薄焼きも並ぶ。なぜ?
(下記は一例)
巻貝のサンド
小松菜、玉ねぎ、キノコと合わせてソテーしてサンド。
店主の朝食らしい。おすすめ。
……カタツムリを挟んでるとかって噂があるけどたぶん嘘だと思う。
海底カツサンドセット
物々しい名前だが、中身はタコのメンチカツ・エビカツ・カニクリームコロッケを挟んだ意外と常識的な3点セット。単品・セットそれぞれ1日1つ、お一人様あたり1つかぎり。
ヤケクソだよね?
豚バラ肉をレタスのように敷き、ベーコンとひき肉のソテーを盛りまくり、ソーセージを埋める。玉ねぎとニンジンを煮詰めたソースをかけて召し上がれ。なんでもホットドッグのソーセージの代わりにスパイシーなひき肉を詰めた「ダイナマイト」を出したところ「もっと」と言われた。
それで何かが切れて作ったらしい。品性。
ワタリガニのサンド
至極その通り、殻ごといけるタイプの殻が固まっていない脱皮したてのカニを東海岸から仕入れて使っている。
どう考えてもクモとは間違わないと思うので店主がクモを食べてたってのはかなり嘘だと思う。
各種カップケーキ
お惣菜的なカップケーキをいくらか作っている。余った具材の有効活用ともいう。
中身は謎。今までの食材がかなりランダムに入っている。
魔女狩りクレープ
幅広に生地を巻き、チョコレートソースで固めた形が帽子に見える。
バニラソフトにラズベリーとブルーベリーのソースを合わせて全体的には甘酸っぱい。
下から食べるとイチゴソースがあふれてくる。「久しく名前を聞かない大先輩」に対する言葉にできない憧れをお持ちならやってみるといいと思います。
魔女狩りパイ
今度はPilgrim Hatの形。容赦なくナイフを入れましょう。ブルーベリーパイです。