6/8拍子好きのルーツがわからない

さと
·
公開:2023/12/10

先月の「騒音のない世界」さんの曲が6/8拍子だった。

さっきShortでこの曲の動画が流れてきて、一瞬で「ぐわ~~! 好きだ!!!」になった。

私は6/8拍子の曲が、なんでかめちゃくちゃに好きだ。本当になんでかわからない。いつから好きなのかもわからない。

Twitterで過去に流したものではあるけれど、忘れないように暫定最も古い時期の6/8拍子好き曲を記録しておこうと思う。

 

現状コレが最古。卒園式で替え歌を歌ったのだけれど、なんでかめちゃめちゃ好きだし、本番で歌いながら普通に泣いた。なんで泣いたのかよく覚えてはないけれど……「最後なんだなあ」みたいな気持ちがうっすらあったような気もする(成長してからの後付けの可能性あり)。

この頃はもちろん拍子の概念はなく、「ただ好きな曲」だった。

あとはほぼ同時期(小学一年生)の頃に朝の歌? で歌った『夢の世界を』。

これは今聴いても「リズムが好きだなあ」と思う。当時もうっすらとそう思っていたんじゃないかな~と思うんだけど。

なんか中学で歌ったときの記憶も混ざっている。2拍子の指揮の手の動きとかはこっちの記憶だろうな。

ちなみにこの2曲が6/8拍子なのを知ったのはここ1-2年でして、気づいたときに笑ってしまった。

 

まあ、ルーツを調べても好きな理由は全然わからない。「タタタ|ターー」のリズムがめちゃめちゃ好きなのかな? 

冒頭で紹介した『まっしろけっけ』、ギターもめっちゃ好きなんだよね。もともと「騒音のない世界」さんは2018年頃からちょこちょこ聴いていたのですが、あるときにさいとうなおきさんのYoutube動画で使われていることを知り、「こ、こんにちは……」になった。こういうギターの音色が好きで……。スペアザを思い出した。同じ心でスペアザのギターの音色が好き。

人気のある曲ばかりで申し訳ないが、やっぱここが抜きん出て好きです。

卒論の時期に、インストバンドが好きな隣の席の友人にCDを借りて研究室の夜を過ごしたのを覚えている。スペアザは普通にハマった。

  

 

せっかくだから他にも6/8拍子だろうと思われる好き曲たちを貼っていこうかな。今までなんやかんやそういうことをしていなかった気がする。随時更新してやるぞ!(音楽的知識が薄いので3/4拍子が混ざってるかも すみません)

サビがめちゃめちゃ好きだった。あとから6/8拍子と知った曲。

この曲メッチャ好きな人って、私と同じように6/8拍子好きなのでは? と思う。6/8拍子といえば、と言われたら、私はこの曲を答える。

この曲を聴いていて、「あまりに拍子の切り替えが好きだな……。しかしなんでサビで遅く感じられるのだろう?」と思っていたら、大百科で「メロが3/4拍子でサビが6/8拍子。8分音符の速さは変わってないけれど、1拍の長さが変わるからゆったりして聴こえる」みたいなことを解説してくれている人がいて、そこで6/8拍子というのを明確に認識した。

3/4拍子↔6/8拍子の変拍子も好きだし、一小節だけ5/8拍子が挟まる、みたいなのも好きだ。普通に5/8や7/8(7/4)拍子曲も好きです。

もひとつボカロを……。この曲は4/4→6/8拍子

「このアルバム良いよ」と友人に進められて聴いた中でドンピシャにハマった曲。単品の公式動画はなかったのでクロスフェード動画で失礼。リメイク版もよい。この曲好きなんだ~という話をしたときに、アルバムを勧めてくれた友人に「これって6/8拍子? この拍子の曲好きなんだよね~」という話をした気がする。

2:18~の6/8拍子がべらぼうに好き。そこまでは4/4拍子だけど、Pierrotと同じように1拍の長さが長くなるから、後ろ髪を引かれているような感覚になるんだよね。あざといといえばあざとい造りだとは思うが、それでも好き。

間奏が3/4拍子→Cメロで6/8拍子(2:19)。言わずもがな大好き。

源さんの曲だと『ワークソング』のサビも6/8拍子。

サビが6/8拍子。Bメロからサビに入るところのドラムかっこよすぎてびっくりした。映像あるとわかりやすくていいよな……。

有線で流れてて「6/8拍子!? なんの曲!? アニソン!?」となった曲。ありがとうございます。花澤さんの声が好きすぎる。

「あっ……この曲、良い……」と思うと大体DIALOGUE+さんなのでいい加減ライブに行きたいんだよな。こちらの曲はサビで6/8拍子になります。Bメロで3/4拍子を挟んでからの6/8拍子に変わるときの開放感すごい。あと、1番サビから間奏に入るところの5/8になってる小節(1:36)、飛んだ8分音符が気持ち良すぎて切なくて大好き。

この曲も途中で6/8拍子が挟まる(2:27~)。キャッチーで可愛すぎる(涙)になる。

まかエンさんを存じ上げない時分に「6/8拍子という馴染みのないリズムでここまでキャッチーな曲を作るのがすごい」とテレビで紹介されてて、「やった~!?!?」になった曲。テレビ、ありがとう。

「天気の子」、RADのセカイ系と新海誠のセカイ系が最高に噛み合ってて良かったんだよね。初見でちょっと「ん~??」となった部分もRADWIMPSで押し流されて最高になってた。ていうかもう 『大丈夫』が流れたときにもう 降伏 しかなかったです。

はい。UNDERTALEの大好き6/8曲。トリエル戦、記憶に刻まれすぎている。プレイ前にサントラ聴いて『Heartache』や『Ghost Fight!』で「良、良すぎる……!」になったのだよね。

4:05~ 6/8拍子。好きすぎる。相手不在のひとりのダンス。アウフタクトから入るのがいない人を振り返るようで憎いなあと思う。

ハチさんといえばこの曲もメロ3/4→サビ6/8拍子。当時狂ったように聴いていた。

2023年一番聴いた曲。もう全てが好きで申し訳ない。音楽祭で聴きたいよお~! 好きになってからしばらくは6/8拍子なことに気づいてなかった。そんなことある?

サビ? テーマ部分が6/8拍子と3/4拍子交互に繰り返される。高校の音楽の授業でめちゃ好き~ってなった。ら、大学で弾くことになった。速くて大変でした。(小学生?)

これも弾いた曲。検索して見つけたのだけど、最高すぎる。2:13~のフレーズが6/8拍子。ゲロ苦手だったけど気持ちは大好きで浮かばれねえ。「もう6/8拍子は選ぶのやめよう!」と前年に同期が言ってたのだけど、うっかり選んじゃったね。

3:00~のチェロが弾いてるフレーズがこの曲の中で一番好きだったんだけど、私のパートにはなくて涙した。楽器借りて人のパートを勝手に自主練の時に弾いて遊んでいた。

よし、今自分の手札にあるのはこれくらい。もしこの記事を見た方がいたら、お気に入り(でなくてもいいけど)の6/8曲を感想レターから送ってくれると嬉しいです。

追記

紅白2023で聴いて「6/8拍子では!?」になった。ありがとう……。私はアコギの6/8拍子が大好きです。

Youtubeでイントロの逆再生に関する動画を拝見して、フルを聴きに行ったら私の大好き4/4拍子→6/8拍子の変拍子じゃないですか! 聴いてくれ、2:43~を……気持ち良すぎる。4小節分シンセの8分音符助走があるのがめちゃいい。歌ってて弾いててにやっとしちゃいそうだ。その前のBメロに一瞬6/8拍子のメロディーが挟まってるけど、曲想的に意味があるんだろうな。ちゃんと聴けてなくてすみません。

また4/4拍子に戻って4:13~で6/8拍子に変わって駆け抜けるのめっちゃいい。テンポ速めの6/8拍子はこの2拍子感がたまらん。テンポ変えてるタイプの変拍子。

この曲も先日からリピってて、今「6/8拍子」でTwitter検索掛けてたらひっかかって「そうじゃん!!!!!」になった。好きな割に気づかないことが多すぎ。

 

大好きだ……。これは6/8と3/4交互だと思っていた(『ウエスト・サイド・ストーリー』の『アメリカ』のように)んだけど、大きく6/8拍子としてもいいのかなあ。どうなんですかね。はやくオーケストラ音楽祭~祝祭シリーズをやっていただきたいところです。『幸運の天秤』の振り方も気になる。

テンポがゆっくりなので3/4でとってもいいんですが、私の子守唄レーダーが「6/8かな?」と言っているので……。最後の晶のパートのあとの盛り上がりが2拍の振りで見たい。はやくオーケストry

まほステでは「南の国」の音楽がかなりアイリッシュ音楽系のアレンジがされていて、南の国で生まれ育ったルチルがメインで歌う曲や南の気質を表す曲はかなり6/8拍子や12/8拍子(ジグ、というリズムを学んだ)。フィガロやレノックスはこのラインにあまり乗ってこないところがとても好きですね。『夢見る明日』の6/8拍子はこのラインではないと思う。

 

好きドラマの好き曲。1曲目のテーマ曲。最近6/8だしアイリッシュじゃん、になった。

@quale
私のクオリア