もしかしてずっとやりたかった語りイラストログができる!? う、嬉しすぎる……。
おためしでお気に入りイラストのログを載せてみます。
自分の感覚としては、Twitterが発表の場(キャプションとなるツイート本文が額縁)で、Pixivがバックアップの意味強めのログ保管なので、個人的には「語る場所」がひとつ欲しかった。ツイートで普段からしてる部分はあるけど、あとから見返すの大変だからさあ。
2020年

これは、Twitterでもめちゃめちゃ掘り返している私の(ほぼ)はじめてのデジタルイラスト。2019年にSurface Proとともにクリスタを購入した私は、イラストを描いてみたかったのに描けなくて(うまく描けない・描きたいものがない)ずっと寝かせていた。それがそれなりに苦しかったのだけど、2020年8月、エリオスと出会って、Surface Penを取ることができた。私って、「◯◯してみたい」はあるのだけど、「◯◯したい」はとことんなくて……。
イラストレーターさんのお絵描き配信を見た数日後だったように思う。この構図が頭に浮かんできて、(か、描きてえ~~!! 描けるかも!?)になり、深夜までかかって必死にデフォルトのツールで線を書いたり色を塗ったりした。72dpiで描いたの結局このイラストくらいな気がする。
今見返すと彩度高いなあ~とか思うけど、あんまり進歩してないのもあって全然好きだな。思い出補正もある。「加算(発光)レイヤー」「クリッピング」「透過度」とかを必死に使ってそれっぽくした気がする。でもちゃんと意図はわかるから偉いよね。
思い返せば私の「お絵描き」は、テスト前とか授業中の逃避でやってたことが多くて、「やらなくちゃいけないこと」ブーストを受けて燃えてた能動だった。し、一枚絵って殆ど描いたことない。し、後ろ姿の足(しかも斜め)とかマジではじめてだった。なのになぜか描けて、本当に嬉しかったのを覚えている。
「描いた~~!!」」という報告に、褒めてくれた付き合いの長い(それこそ授業中のらくがきを見せあったような)友人たちや、反応をくれたTwitterで出会った方々がいたから、進歩はあまりなくとも、今もあわよくばイラストを出力したいなあ……と思えているのだと思う。
このイラストをアップロードした夜のこと、ずっと大切。
作業BGMは「ここにいないあなたへ/星野源」。
足首を濡らした 笑った波たちが 手を振り泳いだら 朝日が顔を出す
この情景が、ずっと好きです。

これはもう前後の文脈がないとわけわからないのだけど、「ジャクリーンの頭脳部には【サブスタンス】が使われている!」というヘッドキャノンがありまして。いや、今でも絶対そうだろと思っているけど、一応脳内設定ということで。
で、どんな【サブスタンス】なんだろ~な、と妄想したとき、当時の私は「花を咲かせる【サブスタンス】」だったら可愛いな、と思ったんだね。(今は「夢を見せる【サブスタンス】」かなと思っています)ノヴァが女の子モデルのロボットを作る動機があっただろうなと思ったから。
このイラストではじめてクリスタアセットでブラシ素材を探して草花を楽させてもらった。あと「透明度をクリッピング」をここで教えてもらった。多分まだ下塗りという作業工程を知らない。
明度でしか明暗を取ってない感じがかわいいけど、ちょっと彩度低めを意識して使い始めているね。しかしこんな手の表情人生で描いたことなかったのになんで描けたんすか? 偉すぎ~

グラが出てない人のイラストでsorry。ノヴァシオにハマってしまってね……。
これは2020年10月末のイラストなので、かの有名な「ゴーストたちのGothic Halloween」を経た私が描いたもの。ノヴァのタブレットの中にはかつての写真がいっぱい残ってるんじゃないかな~~という妄想。ジャクリーンが撮影してるので手が写っちゃってるし、頭上に失敬しているジャックも写っちゃってる、そんな一枚。シオンさんは日系だからピースしがちだといいよね~の思いです。
すでに今とあんま画力が変わってなくないか? 彩度を落とすということを覚えた。「スチルを出力する」という創作形態であるのがこの頃からうかがえる。

故人(しかも親友の父親)のメガネを使い続ける人怖いよ~~(涙)(好き)になったときのイラスト。
当時のヴィクターにとっては重くて、大きくて、要らない度も入ってて、持て余すものだったんだろうな、と。彼の気持ちもそうだったのだろう、というのを込めて描いた。彩度の具合がめっちゃ好きだぜ。

これは2020年12月末のイラスト。
ホビアニなら博士は一度は敵組織に攫われるし、ノヴァを救出に駆り出されるヴィクターとか見てえ~っていうTLが9月くらいからあって……。来年は攫われますように♡ と描き納めしたら2ヶ月で叶うことになった。そんなことある!?(100万の夢が叶う街、ニューミリオン)
実際のストはもっとバグり天才科学者トークで怖くて泣いちゃった。ノヴァのことがわかんねえ~よ……。
2021年

2021年2月。これを描いたら同月中にガチ墓参りストが実装されました(怖すぎ)(エリオスは見たいものを全部見せてくれる)(100万の夢が叶う以下略)
墓参りにはひまわりって決まってて(そうなんだ)。
今見たら青空ってシオンさんの髪の色じゃ~ん!(グラないけど) 今ならそっちの方にシオンさんを投影させて描くかなという気もする。
彩度バリバリ高い色使ってるけど誤魔化せてて偉い!

なんと漫画を描いた。偉すぎる。
マリオンは自分の生まれに誇りを持っているけれど、それってきっと「実験が成功したこと」についてで。それがヴィクター(≒オズワルド)の「失敗だった」の発言でめちゃめちゃにぶっ壊されてしまった。
ノヴァはきっとずっとマリオンの「存在」を全肯定してきたけど、マリオンはそれも「実験が成功して生まれた自分」の肯定として受け取ってきたんじゃないかなあと。ノヴァって喋る人だからうまくコミュニケーションが取れているような気がするんだけど、致命的な齟齬があったりして、でもその結節があるまま関係を続けられているってのもそれはそれでいいことで……(脱線)。
というマリオンとノヴァの「マリオンの肯定」のすれ違いを描きたかったわけです! 私は! 一枚絵じゃ描けないから! これを7章配信前日に上げてるのオタクとして偉すぎる。お疲れ様。
作業BGMは「生きてこそ/Kiroro」。ちょうどムシキングの再配信をやっててね。
ママ私が生まれた日の 空はどんな色
パパ私が生まれた日の 気持ちはどうだった?
人生で初めて買ったCDは「冬のうた/Kiroro」です。

塗りはオイルパステルが好きだった。ベタ塗りするからそんなに質感関係ないけど……。なんかすごく色がかわいくなったのでお気に入り。もしかしたらオレンジ色好きなのかもしれない。色トレスってやるとめちゃかわいくなる。
顔が可愛く描けたからアイコンにしたいと思って色々トリミングを試みたんだけど、トリミングすると可愛くなくなってなんで!? を繰り返したイラスト。
ジャクリーンとジャックって、作品のマスコットだけどノヴァの発明品なところが大好きで……。めちゃめちゃに可愛いし(はじめてマスコットキャラのぬいぐるみを買った)、世界観の中で違和感がないのが大好き。

全部妄想だけど読んだ人はわかってくれると思う。9章読んだフォロイーさんの「シオンさんはブラトップ」というツイートが忘れられねえ……。
9章の感想、シオンさん髪乾かすの嫌いそうだからショートだなこりゃ……だった。(そんなことある?) ここまではポニテで描いてたけど、9章以降はショートに変えてます。
こうやって、今いない人だからこそ、話を聞いていると色んな像が浮かんでは揺らいで変化していくのが好きなんだよね。それぞれの人が見ていたその人って、同じ像じゃないから……。

みんな大好きナイプ。みんなおかしくなってたね。マジでなんなんだこのイベストは……。
あのときノヴァは、何を思いながらタイムマシンを修理していたんだろう。とめどなく理解してしまう脳みそと、今も後悔のやまない心を抱えたこの人は……。

これも説明がないとマジで意味不なんですが、アニパ派生のディストピアパロ研究部イラストです。色味がグレート気に入ってる。イベント衣装デザインってめちゃくちゃ考えられてる。描くの大変だけど楽しかった。ノヴァのずり落ちてるコートの諸々おかしいが、そもそもノヴァの白衣も現実ではやれないのでね(やってみた)。
研究部双璧は反当局活動をしているので追われてて、転けそうになってオズワルドの首を手放してしまい「ひ~」となっているノヴァ、オズワルドの首は絶対落とさないマンのヴィクター、施設にハッキングして道案内をしてくれている生前のデータからノヴァが開発したAIシオンさん。です(一息)
AIシオンさん、原作ノヴァはぜってえ作らないけど、ディストピア最悪パロならあるかも、と思い……。悪めの改変も好きなんだ。
この話を延々としていたときに、まほやくにパラロイというディストピアパロエイプリルフールイベがあると知った気がしますねえ。
2022年


2部1章直前だったと思うけど2022年に入れさせてくれ……。
しずかなインターネット、もしかして挿絵とかいれながら文章載せられる!? 拙くはあるが、これ再録しようかな……。
マジで後ろ姿を描きがちなのですが、これは自分が表情を描き切る力量がないからだな……と思わんでもない。でも想像させる後ろ姿が好きというのもある。彼らだけの空間、彼らだけの距離、彼らだけしかしらない表情があるだろうから野暮だよね、という。
2部1章、ヴィクターが持ち直したのは嬉しかったけど、ノヴァが『ヒーロー』だったらペアヒできたのに…………の気持ちがまだある。ノヴァがペアヒでも…………ノヴァがペアヒでも…………(無茶言うな)

ビズログの「ギフテットボーイズ」にマリオンが選出されてたのを受けてのイラスト。やめなさいよほんと。倫理逸脱実験で生まれた子を「ギフテットボーイズ」に提出するな。
「胎児の体勢」と言ってもらえて嬉しかった……。ちょっと試験管の中のイメージがあったのと、実験記録っぽさを出したかった。
コンセプトを直接形にできたイラストだと思っている。薔薇は描けねえので頑張って素材を探した。「輝度を透明度に変換」をここで覚えた。逆光感というか、背景のスプラッシュしている血的なものの光り具合が難しかったのだけど、今ならマリオンの色をもっと暗くしていたかもしれない。
「A gifted boy」なのは、私はオズワルドのこの実験がn=1だとは思ってないからです。「成功した1つ」がマリオンだったんだろうと思っています。根拠はないけど。「実験結果」だったマリオンが、一人の男の子として生きている今のことを大切にしたい。この辺いつになったらオズワルドの真意がわかるんですか泣 いや、想像させてくれるのは嬉しいのでありがとうございます。

エリステ観ました!?!? 観てないなら観たほうがいい。(そうですか)
マジで想像の10000倍レンとノヴァのシオンさんを介した関係性の匂わせがあってすごかった。なんなら原作より多いんですが!? なぜ!? ありがとう!!!!!!!!!!!
2020年のTLでノヴァの婚約指輪について語りまくる時期があったんですが、そのときの私は濃紺のケースを推していたそう。
舞台の上で指輪ケースを握りしめるレン、ノヴァに声をかけられてとっさにケースを隠すの、よかったなあ……。原作4-8の「指輪を落とす」も、レンが落とすかな? という気はしていたので、そういう改変はばっちこいだった。
レンが指輪を眺めていたことをノヴァが説明するセリフ、元々「レンくんは大切な指輪を見つめてた」だったのを、「大切な」を飲み込んだと聞いて、感謝で溢れた。ノヴァは、多分自分から関係ない人に指輪の話をしないだろうから、現地でこのセリフが唯一気になっていて。この話を聞いて、舞台の構成上必要になったからセリフになってたんだなとちゃんとわかったから……。このセリフに演出とキャラクター思考のせめぎあいがあったとわかって本当に嬉しかった。
それはそれとして赤い指輪ケース(舞台上で映えるから選ばれたのだと思います)選ぶノヴァ、可愛い。
2023年

主線!!! ガタガタ!!!!!
マジで久しぶりにイラストを描いたので全てを忘れていた。太め鉛筆主線。このイラストはスーツについて調べて描いたのが偉かったけど、じ、実力不足……………………。ジャケット裏のサテン生地みたいな光沢、むずすぎ。
千夜一夜ヴィクターのカドストがどひゃひゃすぎて、ラフで放置してたのをなんとか描ききった。ノヴァならレンがいやすいようにマリオンを誘うと思う。マリオンは慣れない場所でまごついてるレンにテキパキ指示を出してくれる。ノヴァはどれも「似合うね~」って言う。マリオンは適切な評価をくれる。最終的にはマネキンにされてグロッキーになるさよくわからないまま決定されてるけど、スーツが完成して着たときにものすごくしっくりきてびっくりしているといいな。支払いはノヴァがいつのまにか終えてる。「いいよいいよ~、おれが言い出したんだし♪」って言うノヴァに深追いできないレン。家族になるはずだった人たち……。

警察レンの進化前の画像出たとき私信かとおもたが?(悪いオタク仕草) 左手隠しの芸術点高くてびっくりした。もうここまでのは来ないと思ってたから……。
ノヴァシオって結構バカップルだったと思っていて。シオンさんが亡くなられてるからしんみりして感じるけど、存命だったら多分日々トラブルや話題を提供しているんじゃないかな……。という思想でいたら、マジでそんな感じのストが来てびっくりしちゃった。てか想像を遥かに超えていた。デート中に3階から飛び降りるな。
イラストすらしばらくろくに描いてなかったのにいきなり漫画が生まれてびっくりした。公式供給ってすごい。
大好きポイントはぼのぼの汗と走りのフォームがカスなノヴァ。ノヴァはまともにやってるんだけどシオンさんがめちゃくちゃすぎて普通に迷惑騒動なのおもろすぎる。なんなんだこの人たち……。ノヴァシオのこともっと好きになった。
あと初めて写植してみたんだけど、字が読みやすすぎる(当たり前体操)
シオンさんって盛りすぎると夢主っぽくなっちゃうな……と思ってたんだけど、公式がコレだから好きなだけ盛っていいってことだよね! 了解!
以上、語るイラストログ、エリオス編でした。楽しかった~! 元々自語り大好きだからね。ほかの作品も順次やっていきたいな。